見出し画像

寝台特急カシオペア 常磐線を走る! 行き先は…?

こんにちは。今回はライトな更新です。

 2025年に入ってから、常磐線に二週連続で珍客が現れました。今回はその記録です。どうやら快速線を走るそうなので、北小金でしばらく待つことにしましょう。

まずは練習電…と思ったら、日中に走る謎の回送列車。
シャッタースピードは1/100未満でカンタンに切れてしまいます


 まずは快速線で練習をしようと思ったところ、常磐「緩行線」のホームに通過放送が。全列車が各駅停車の緩行線で何が来るのか…?


 と、周囲でもザワザワする人が出る中、やってきたのは常磐線所属のE233系。後で気になって調べたところ、下り方向にある柏の引込線の錆取り回送のようです。我孫子や松戸のような入出庫が関わる駅とは異なり、柏は休日に始発・終着便が設定されていないので、線路のメンテナンス要員が必要のようです。


 さて、そろそろお目当ての車両がやってきます。駅の先端は50人程度のオタクが静かに集まっていました。どちらかと言うと早めから待機していた私ですら、撮影のポジションは既に選べる状況ではありませんでした。

寝台特急カシオペアが通過!
牽引機はお召し列車仕様のEF81 81です


 なんとやってきたのは、寝台特急カシオペア。10年ほど前までは上野と札幌を東北線経由で結んでいましたが、北海道新幹線が開通してからはお役御免に。興行運転での常磐線経由になりました。客車のE26系を挟んで後ろ側にもEF81が付くプッシュ・プルのスタイルです。


 手前を走る緩行線の東京メトロ16000系が、発車メロディを2コーラスも鳴らして悠長に出ていった(定時運行に必要な時間調整)ので、被るんじゃないかとヒヤヒヤしていたんですが、運良く完全に抜けきったタイミングでの離合。むしろ"常磐線で撮った"という裏付けが強化されて万々歳。貫通路が真ん中にある珍しい編成だったのもGood。


 …で、問題はこのカシオペアの行き先なんですが、皆さん想像できますでしょうか。常磐線上のどこかの駅です。北千住や松戸はもう過ぎてますよ。


 キリのいいところで言えば取手?
 それとも揺るぎない核を持つ街 土浦?
 やはり茨城県の県都 水戸?
 いやいや、やはり駅からの夕焼けが綺麗な日立でしょう。
 ひょっとすると常磐線経由で仙台を目指すのでは?


 答え合わせ。なんと「神立」です。鉄オタでもあまり想像が付かない駅ですが、土浦の少し先で水戸のかなり手前です。なぜここが目的地として抜擢されたのかは不明ですが、二週連続で設定されました。



 二週目(緩行線に被られて画像無し)は、牽引機を逆の位置にして運行されましたが、茨城県を入った直後に相方が故障。急遽、土浦よりさらに手前の「荒川沖」行きに変更して運行されました。


 運行再開後のJR東日本アプリの運行情報には、上野の次はひたちのうしくまで無停車で、終点の荒川沖を通過する荒川沖行きとして表示されており、あらゆる面で"迷列車"となりました。これはこれで印象に残る臨時列車だったのではないでしょうか…?


いいなと思ったら応援しよう!

隣の芝生は隣の芝生
応援よろしくお願いします!収入途絶えてるので、記事が役に立ったらお気持ちだけでもありがたいです…

この記事が参加している募集