小江戸てつどう旅日記

日常の鉄道風景、旅の思い出、模型の事など

鉄道956 【鉄コレ】神戸電鉄1000系の走行化を進める コンプリート!

みなさん、こんにちわ!

Koedoです。

 

今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

のんびりダラダラと作業を進めてきた神戸電鉄1000系の走行化がようやく完了しました。

 

相変わらず時間がかかりましたが完成すると嬉しいものです。

 

 

前回です ↓

coedowalk.hatenablog.com

 

 

神戸電鉄1000系 走行化完了!

 

今回は残っていた1062号を走行化します。写真は施工前ですが相変わらず床下の機器類や台車がプラ感マシマシです。

 

パーツの値段がどんどん上がっている鉄コレ。サードパーティ製品を織り交ぜながら施工します。使用パーツは下記の通り。

 

  • Tomix PG16パンタグラフ
  • KATO 中空軸車輪(品番11-605)
  • GMカラー No9 ねずみ色1号
  • 板おもり(ホームセンターで買ってきた釣り具)

 

この構成だとパッと見た感じでは純正パーツを利用した時と比べても大きく変わりません。

 

 

1062号完成!

 

写真だとあまり変わり映えがしませんが、実物は下回りを塗装した事もありかなり締まったように見えます。

 

 

完成したのでセットの5両をすべて連結してみました。この位の長さになると電車らしくて良いです。

 

 

完成したのは良いのですが現状走行させる環境が無いのは痛いところ。お座敷レイアウトしかないのでなかなか走らせられないです。

 

小さくても良いからすぐに走らせられるレイアウトが欲しいと思う今日この頃。スペース的に難しいのですが。

 

 

どれか一つでも良いのでこちらもポチッとしていただけるとうれしいです。

 


広告

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは、また!


↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!