![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171632433/rectangle_large_type_2_69fe4efa01ecec1f382a11346c97fcce.jpeg?width=1200)
合同ジオラマ「瀬戸内の港町」
お疲れ様です。お久しぶりです。ひろどりです。
記事をしばらく書いていない間に1か月近くが過ぎてしまいました。
卒論書いてたんだし、許してちょ()
さて、今回の記事はその卒論のさなかに「ひろどり」「ナカムーラ」「ぬで」の3人で製作したジオラマ「瀬戸内の港町」を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1737824879-ADgPChVv8lj6NpE1a94in7ys.jpg?width=1200)
小さな港に集まる漁船…ゆったり揺られる渡し舟…活気のある街をちょこまかと走る電車…
特に特定の場所を再現しているわけではありませんが、鞆の浦や尾道を参考にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737862781-f81QsMF3B4jbeLVZoi29T6Yd.jpg?width=1200)
路面区間を走るナロー
下津井電鉄や九十九里鉄道の車両が走っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737862781-BMxgOG236A5rH7fkX0EjIS9v.jpg?width=1200)
小形の漁船がひしめく港
今日は何が釣れるんでしょうか…?
![](https://assets.st-note.com/img/1737862781-OFHA6JX2r0Tje7pVNZLogmuD.jpg?width=1200)
離島航路につくフェリー
瀬戸内といえば、渡し舟ですよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1737862780-Ft7MzupoUaidjJGKBIqb9cfP.jpg?width=1200)
山間の農家
縁側のある家、憧れます!
![](https://assets.st-note.com/img/1737862780-aUPGh3R9fAS5NrDVlzcJI7uj.jpg?width=1200)
工場に飲み込まれた離島。
モデルは「契島」だそうです。
ギミックとか
とにかくたくさんのギミックを仕組んでみました。
動きものって目を引くし、作っていて楽しいんですよ~
今回は列車の走行以外に、主に4つのギミックを仕込みました。
①自走フェリー
今回の目玉ギミックです!
フェリーの出発時間になると…
![](https://assets.st-note.com/img/1737825147-LUym4WNwGk8JXxA7ijqfnIMl.jpg?width=1200)
スロープが上がって、港を出発!
![](https://assets.st-note.com/img/1737825026-lodu6BgLZickYjeM4hw08aCN.jpg?width=1200)
小島の間をゆっくりと航行
![](https://assets.st-note.com/img/1737825147-6VJ9RrvnmcZ7tFK4Db8TyOiW.jpg?width=1200)
離島に着くと反対側のスロープが展開!
この一連の動作を、2つのモーターで実現しています。
当日は1~5分程度の間隔で運転していました。
②ギミック桟橋
灯台が点灯&回転!
![](https://assets.st-note.com/img/1737825534-yWgqz14kHvBpjCJfuQRxaU3m.jpg?width=1200)
ライトブロックをモーターで直接回転させています。コードが絡まる心配もなく、小さくまとめられて大成功!
と言いたかったのですが…なぜかすぐに光が弱くなる!LEDなのに謎。電池を変えてもダメでした。要改善ですね。
あと、おふざけ要素として、桟橋の魚が跳ねるギミックと、鳥が高速回転するギミックをつけています。この辺のウケが一番良かった()
③自動腕木式信号機
![](https://assets.st-note.com/img/1737825766-FTcOvs37aoQmGeu1zDRCxf9p.jpg?width=1200)
列車の通過をセンサーで感知!信号が赤に変わります!
ただ列車が走っているのは面白くない!ってことで急遽作りました。
これは特に大成功!レイアウトのアクセントに今後も取り入れたいね!
④稼働クレーン
![](https://assets.st-note.com/img/1737825856-Gr4yJRQSXi6MCNbknDAdhKup.jpg?width=1200)
離島にもギミックが欲しかったので、前日に無理やり生やしました。
1分ごとに左右にちょこちょこ動きます。
はぐるまの接続はこれでいいのか謎
たくさんいろいろ動くので、見ていて楽しい作品に仕上がったと思います。全体的にストラクチャーを小さめに作ったのも、密度感を高めるのに成功していますかね。
最後に
このジオラマを製作するにあたって、むちゃな計画に乗ってくれたナカムーラくん、ぬでくん。そして、資材の提供や相談に乗ってくださったNSさん。皆さんのおかげで素晴らしいジオラマを作ることができました。大感謝です!
次回のジオラマは箱根登山電車とか、やりたいですね!
さて、今回はここまで!
それではそれでは see you next opportunity