近江旅 4 | こぴっとちぴっと

こぴっとちぴっと

やってみたいことをやってみた

テーマ:

次は近江鉄道に乗ります。

交通系ICは使えない、主要駅の改札は有人ですが、ほとんどの駅ではワンマン運転の車内で料金徴収です。

米原から近江八幡まで乗ります。この区間はルートは違えどJRも走っていてJR乗車賃¥510、近江鉄道で行けば2倍近い¥960!

物好き乗り鉄なのでいいんです…と言いつつ、1日フリー切符があれば…と思うも、フリー切符は金土日のみの発売でした。

 

 

 

 

 

米原駅 線路終端。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西武鉄道から来た赤電 モハ800。

近江電鉄は西武グループなのでそこからの払い下げ車両で成り立っています。

 

 

 

 

 

 

地元ではガチャコン電車と親しまれる近江鉄道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急カーブの駅ホームで車体端が接触しないように車体角を切り欠いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日の日中、乗客は少ない…運転本数は1時間に1本ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米原駅を出ると、米原訓練中のこれが目に入りました。

話題のDD重連ではありませんでした。

 

 

 

 

 

 

「サロンカーなにわ」4両と減車されていました。

12系が引退した後、客車ハンドル訓練はこれしか残っていないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木製の架線柱も残る長閑な単線をガチャコンと硬い走りをします。