幕張のアパホテルをチェックアウト。この日は房総半島を一周する予定ですが、夜の飛行機に乗らなければならないので、一部特急列車を使いたいと思います。
海浜幕張から京葉線で移動し、やって来たのは蘇我。蘇我はジェフユナイテッド千葉のホームスタジアム・フクダ電子アリーナの最寄り駅。よって、駅構内も黄色が目立つ配色です。駅メロのジェフのチャントですしね。
ホームのニューデイズもジェフ仕様です。ジェフも長らくJ2生活が続いており、いつになったら昇格できるのか・・・
ここから乗るのは、安房鴨川行きの特急「わかしお3号」です。この列車、海浜幕張にも停まるのですが、荷物をコインロッカーに預けたかったので、蘇我から乗ることにしました。
直前の踏切黄横断があったため、少々遅れての到着。車両は房総地区の特急ではお馴染みのE257系500番台です。
側面のカラーリングは先代の255系と同じような色合い。
方向幕は0番台と同じく3色LEDのもの。
車内です。登場は2000年代半ばということで、特に個性のない感じです。
荷棚の上の菜の花色が、せめてもの房総特急のアイデンティティでしょうか。
座席モケットはブルー系統です。ここは黄色ではないです。まあ、黄色だと汚れが目立ちそうですからね。
リクライニングのボタンは、座面用と背ずり用の2種類。この時期のJR東日本特急の標準装備です。
「踊り子」の0番台にもありましたが、窓際には取って付けたようなコンセント。
実は500番台に付いてると知らなかった私。嬉しいサプライズです。
過去の乗車記を確認してみると、3年前にはなかったみたい。いつ更新されたのでしょうか・・・
テーブルの大きさも普通です。インアームテーブルはありません。
ドリンクホルダーもあります。普通のペットボトルは入りますが、ホットの500mlのボトルは入りません。というか、個人的にはあったかいお茶は500mlもいらんのですが・・・(笑)
車内の床は0番台と一緒ですね。
デッキです。洗面台やお手洗いは結構コンパクトな作りです。
一応、水の温度も調整できるみたい。
列車は蘇我を出発。
途中駅では乗ってくる人はあまりおらず、降車客がほとんど。茂原や勝浦辺りでは、まとまった降車がありました。
大原ではいすみ鉄道の車両が見えましたが・・・結構な土砂降りですね。(笑)
さすが雨男の私です・・。
車内はかなり空いてきました。5両でもこれですからね・・・
おっと、唐突に東京オリンピックの看板。あ、そういえばサーフィンの会場は一宮町でしたね。
東京オリンピックはチケット当たってたのに無観客になったこと、一生恨みます。(笑)
外房地区に入ると海岸線を走る区間も多く、太平洋が何とか見えました。
乗車してから1時間20分ほど、終点の安房鴨川に到着。この列車は折り返し東京行きの12号になるみたい。
ここからは普通列車に乗り換えて、木更津までぐるっと回ります。