東京駅と上野駅を直結する上野東京ライン。
東京駅・上野駅の乗り換えの手間を省き、
その区間の京浜・山手線の混雑を緩和する、という縦貫線ができて
今年でもう10年なんですね。
ついこの間できたばかりだと思っていたのに
時間の流れの早いこと速いこと・・・。
そんな路線ですが、
常磐線から直通するルートでは乗ったことがなかったな・・・
ということで
松戸から品川行きのE531系に乗り込みました。
最後尾・15号車はガラガラで
楽勝でボックス席確保。
車窓を楽しみます。
混んだのは三河島→日暮里だけでした。
日暮里を過ぎてからようやく写真を撮る余裕ができ
何枚か撮っておきました。
まずは秋葉原通過直前。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003189-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
いまだに「秋葉原通過」は特別な感じがします。
神田を過ぎ、東京駅が近づいてくると・・・
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003191%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
中央線のE233系が並走しました。
この編成はもうグリーン車連結済みですね。
東京に着くと今度は・・・
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003192%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
E257系の踊り子が待機していました。
ホワイトボディは先代185系譲りですが、
やっぱりあの3本ストライプの方が好みだなぁ。
と、昔を懐かしんでいると
並走しました、この2車と。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003202%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
一番速いのはもちろんこちら(E531系)ですが、
3複線区間ならではの光景ですねぇ。
札の辻橋をくぐると
昔でいうところの
東京機関区、品川客車区、田町電車区
だったところが連なる地域。
今は電車しかいないのでちょっと面白みに欠けますが
それでも目が離せないのは「やっぱり」というやつですねw。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003203%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
通勤車両に混じって
285系サンライズが停まっていました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003205%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2-1.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
お、この辺りは常磐線専用か?w。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003206%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
品川が近づいてくると
そこらじゅう工事現場感が満ちてきます。
この駅は一体どこまでデカくなるんでしょうね?
恐竜的進化というのはこういうことを言うのかも・・・。
さて
いろいろ撮ってきましたが
車内がこんなに空いてたからこその芸当です。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0741-2.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
いやあ
空いてて快適快適♪
今度から
品川〜日暮里で移動するときは
常磐線列車を選ぶことにしようw。
2025年1月9日
上野東京ライン(常磐線)上野〜品川
RICOH GRⅢ
Apple iPhone14
#上野東京ライン
#常磐線
#RAILRAILRAIL
コメント