久しぶりに新京成で松戸に出ました。
ここから常磐線で都内に向かおうと思ったのですが・・・
え?
2本連続で10両編成??
それなのにホームは待ち人でいっぱい。
せっかく久しぶりの路線に乗るのに
押しくらまんじゅうで外もろくに見えない
なぁんてのは御免被る!
というわけで
2本パス!
20分ほどの待ち時間になったので
ホーム端に行ってみました。
思いのほか線路がよく見えるな。
と思っていたら
下り緩行線が発車。
その最後尾を撮ってみました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003180-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
東京メトロ千代田線用の16000系でした。
20年くらい前に松戸市民だった自分の感覚からすると
いまだに6000系が来るんじゃないか?
なんて思ってしまうから面白いものです。
それだけ
インパクトがあり印象に深く残る車両だったということでしょう。
この16000系はそこまでの地位を確立できるか???
と思っていたら
今度はこちらがやってきました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/01/R0003184%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
上り快速線のE231系0番台。
総武線用の同番台とは異なり前面のFRP部分は白。
総武線民からすると「209系?」なんて勘違いしたりしてw。
ふと
常磐線って
緩行線も快速線も「緑」なんだなぁ、と。
もっとも中電(今はそう言わないか・・・)のE531系は青帯だから、
快速が必ずしも緑帯、というわけではありませんが、
結構紛らわしかったんだなぁ。
これが方向別複々線だったら誤乗が出そうですが、
線路別複々線で運転されているから
なんとかなっているんでしょうかねぇ。
ま、
自分が松戸駅ユーザーだった時も
目的地が上野方面だったので
ほぼ100%快速線利用、
緩行線は眼中なかったですからね。
鉄でない方もそんな感じなんでしょう。
さて
2本の10両編成を逃した跡にやってきたE531系15両編成は
さっきの混雑が嘘みたいなガラガラ。
余裕でボックスシートを占拠して都内に向かいます。
2025年1月9日
常磐線 松戸
RICOH GRⅢ
#常磐線
#E231系
#東京メトロ千代田線
#16000系
#RAILRAILRAIL
コメント