HB-E221を追い払い? YCに西武が動きまくる? 木曜日  | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今日も移動中に始まってしまう、川崎車両のモーニングシャッフル。

「これはトップだろう」と、勝手に解釈してるのは、このステンレスボディ。

あら、窓のない側面。 おそらくトイレの位置でしょう。

(まだ、普段のシャッフルの反対側です)

どうやらこれは、昨日出てきたHB-E221-1ですね。

5番線から、シャワールームに向かっていきました。

移動がまだ終わらないうちにやって来たのが、E8系ブルーシート。

今日こそ、塗装ラインに入れるのか?

残念ながら? 6番線に入りました。

まだまだ「順番待ち」状態が続くかな?

この位置ではまだ移動中。

そこに京阪13045-13095。

こちらは台車交換のために・・・

7番線から艤装職場に戻りました。

ここでグリーンライン10023-10024。

ディーゼルピットから出たまんまになりました。

そこでYC1系。

7両揃って4番線を空けて・・・

こりゃ5番線ですな。

ここで西武40000系。

1場ピットの48153Fの通電試験が終わったようです。

木曜日によくある、構内試運転かな?

と思ったら、これが4番線に入りました。

結局5番線は一時避難だったYC1系。

結局どこに向かうのか?

1番ピットに入ったら・・・

ここでやっと? スイッチャーくん。

YC1系を奥まで押し込みに向かったところで、体操の時間。

それではここで撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日の御用は事務所のお留守番がメインに。

午後にちょこっと動き回って、またサロンカーが見れなかったところで・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

それでは、兵庫運河から。

艀ラインのHB-E221の構体が出て行ってました。

「201建屋」は、訪問段階では「静か」でした。

南留置線は「動きなし」とみていいでしょう。

台枠職場前の、E8系先頭部分はちゃんと? 見えてます。

そして、構体置き場。

建屋内は、福岡市地下鉄構体が目立ってきました。

パンタ車構体が並んでます。

この中の分は、ボディ平滑化の順番待ちです。

先頭車も奥に隠れてます。

中古車販売店裏に見える福岡市地下鉄構体は、

ボディ平滑化は終わってました。で、北門は今日も「静か」なときに・・・

「よし、異常ニャし!」て・・・

あら、ニャルくん。

「ここから和田岬線を見守ってるニャ!」

じゃ、もう一回りしてくるから、ちょっと待っててニャ!

ということで、定位置側。

1番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内はYC1系「222番」ユニット+「108番」ユニット+「107番」ユニット+1109。

2番ピット・・・西武48152F。

ディーゼルピット・・・横浜市営地下鉄グリーンライン10023-10024が戻ってました。

             奥に、EF510-317が来てました。

              さらに奥に、HB-E220-1。 まだすっぴんの模様。

4番線・・・西武48153F。

5番線・・・EF210-368が来てました。

       奥に、E8系・中間車ブルーシートが1両。

6番線・・・EF210-367。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・HB-E221-1。

南ピット・・・通路に、福岡市地下鉄パンタ車構体。

        西線が空いて、東線にEF210-369。

となりました。

思ったより、機関車が動いてましたね。

なかなか日中シャッフルが見れませんが、明日は少しでも見れるか?

と思いながら、今日はこの辺で・・・

で・・・

「お帰りニャさ~い!」と、珍しく? ちゃんと待っててくれたニャルくん。

「さてと、和田岬線の見守り続けるニャ!」

ちゃんと頑張ってくれてましたが・・・

「ちょっと別角度にしようかニャ?」

といいながら途中離脱😓オイオイ・・・

ここでネコの「気まぐれ」が出ましたが・・・

「次はちゃんと頑張るニャ!」と、

自分から「見守り位置」を選んでます。

「よし、異常ニャし!」

はい、どうもお疲れ様でした!

今日は久々に頑張ったニャ! 明日も頑張れるかニャ?」

じゃ、明日も頑張ってニャ!

こちらはマイペースで、それなりに頑張ります。

ほな!     ドテテン!