KATO 10-960 キハ58系「TORO-Q」タイプ2両セットが入線しました | 鉄道模型なまけ日記

鉄道模型なまけ日記

鉄道趣味だけじゃなく、釣りに行ったり、温泉に浸かってみたり、知らない土地に行ってみたりと日々を楽しく過ごしてます。

テーマ:
皆さんこんにちは
発売前から買おうか買うまいか、凄く迷っていたらかなり時間が経過してしまった模型があります。

それはKATOのキハ58系TORO-Q(とろきゅう)タイプ2両セット。(タイプなのてホビセン扱い)
でも、キハ58+キハ65だけなら普通の気動車と変わらないし、やっぱり要らないかな、と。
しばらく忘れていました。
そして、トラがやっぱり出たか!となるわけです。
と歓喜したのも束の間、これ完成品じゃなくてプラ素地でキット物だわ…。キットで定価7,150円はちょっとなぁ…。う~ん。
なんて思いつつも躊躇する指先が動き、ネット通販でトロッコを予約。
ごめんなさいKATOさん画像お借りしました…。
KATO 10-960 キハ58系「TORO-Q(とろきゅう)」タイプ2両セット
こうなると勢いは止まらず、キハ58+キハ65も同時購入となりました。笑
一方のトロッコは2月上旬発売予定なので手元に来るまでしばらくかかるみたいです。
早速開封してレールへ載せてみましょう
KATOの最近の気動車の造りはいいですね。期待を裏切らない出来栄えだと思います。
そして、もう走っていないキハ58 TORO-Qの模型を見ていると、由布院へよく行っていたし、実車に乗るタイミングはいくらでもあったのになぁ、と後悔の念すら出てきます。
それと、最近後方に写り込んでいるDD51、作業が止まっていて長期の部品待ちなんですよ…。来たら一気に仕上がる予定です。
キハ58とキハ65を側面から
それぞれ似ているようで似ていない、窓やドア、ロゴの位置など違いを見ても楽しめます。
キハ58/65それぞれを前面から
装着された種別幕は「臨時」。胴受けやホース類が付くとまたイメージが変わりそうですね。幌はグリーン素地でキハ58側へ装着済。
妻面側(左がキハ58 369 右がキハ65 36)
ボディマウントカプラーでスッキリした印象です。発売予定のトロッコを挟む場合はカプラー交換が必要になるようです。
屋根上から
手前のキハ58のクーラーは少し濃い目のグレーです
床下や台車を覗いてみる
乗務員ステップや台車の違い等、細かな再現も秀逸。このキハ58系を買うまで床下がグレーだったのを知りませんでした。てっきり黒だと思ってて少しびっくり。
付属品は意外と多い?
シールをはじめホース類に白無地の種別幕、無線アンテナと胴受けがあります。
付属シールをアップで
赤丸のヘッドマークはさよなら運転時のマーク。緑丸は通常運転用。
その他「架線注意」もありますが、ここらはインレタを使うかなと。
そんなこんなで専用トロッコ発売がきっかけで、やっと購入したキハ58系TORO-Q入線でした。
ご覧下さいましてありがとうございました。
それではまた~。

 



 ↑トロッコ塗装の指定色になっています↑