これは九州なんですけど、JR西日本の博多総合車両所になります。
撮影時は九州新幹線は開業しておらず、博多-博多南間が「博多南線」として新幹線の回送列車に乗客を乗せてピストン輸送していました。その後、九州新幹線は開業しましたが、博多-博多南間のピストン輸送はまだ健在なんですか?
今となっては922形もJR西日本カラーの100系も懐かしいんですが、ドクターイエローはT3編成ですかねぇ~?
JR東海のドクターイエローが “卒業” 間近で周囲は大騒ぎのようですが、重ねて申しますけど、予め(運行日が)判っててドクターイエローを拝んでも何のご利益もありませんよ。偶々、「検測運転時」を見るから幸せな気分になれるのに、今やわざわざJRに運行日を問い合わせる輩がいるらしいですね。アホッ!
922形は0系をベースにしているのは言うまでもありませんが、0系と100系、新幹線の歴史に欠かすことが出来ない “レジェンド” が並ぶと、新幹線の歴史も学ぶことが出来ますよね。