2025年1月22日
西武鉄道でレオライナー、8500系を置き換えるための新型車両を導入すると発表しました。8500系は1985年、現在の多摩湖から西武球場前までを新交通システムにする時に導入された車両です。今回はその初代レオライナーを2台目レオライナーで置き換えることとなりました。現在形式は未発表のため2台目レオライナーと呼ばせていただきます。
現在レオライナーは4両3編成、V1、V2、V3編成の3編成が活躍している。8500系の由来は車体の長さが8メートル50センチなこと、1985年にデビューしたことが挙げられる。2025年で第1編成は運行開始から40年。また、この車両の製造会社は新潟鐵工所であった。
第1編成はベルーナドームを本拠地とする埼玉西武ライオンズをイメージしたデザインとします。先頭車両の車体側面にはラ イオンズの公式マスコットであるレオのマークを大きく配置します。内装もライオンズをイメージした配色とし、ベルーナドーム へ応援に足を運ぶお客さまのワクワク感を引き立てます。
第2編成と第3編成のデザインは検討中と記載されており、狭山湖の自然をイメージしたデザインなども出てきそうだ。座席はロングシートとし、ベルーナドームでのプロ野球、コンサート等開催時の輸送力を強化します。先頭車最前部に「kids SEAT」を設置します。大人1名と お子さま1名が着席できる座席幅となります。
2号車および3号車にショーケースを設置します。ショーケース内の展示物は現在検討中だそうで、時期に合わせていろいろ変わるものと考えられる。各ドアの上にLCD車内案内表示器を設置します。 車いすスペースを各車両に1か所設置します。リアルタイム通信式の車内防犯カメラを各車両に2台搭載します。 ホーム上の状況を運転台に設置したモニタに表示する車側カメラシステムを搭載します。事故や列車運行への妨害行為等発生時の状況確認および原因究明を目的に、列車運行中の前方および後方映像を記録するドライブレコーダーを搭載します。以上が発表された内容だ。
デザインや配色はゆりかもめ7500系に似ており、調べてみると同じ三菱重工業で製造されているそう。スカートや側面も似ており、三菱重工業は他にも日暮里舎人ライナーの新形式やニューシャトルの車両も製造している。8500系の編成定員は現在302人なのだが、ゆりかもめや日暮里舎人ライナーの編成定員を見ると定員は増えるのかどうかわからないが、輸送力強化と記載があるので増えるかもしれない。てか8500に302人も乗れるのか?
X(旧Twitter)↓