みなさまにご案内いたします
このブログは臨1028レの乗務員室による、
鉄道系日記です
男子中学生が撮り貯めた写真を皆様に
共有していきます
私鉄公営JR、なんでもござれ!
今後においても日々精進してまいりますので
皆様にはフォローしていただけると幸いです
みなさま、ご無沙汰しております
12月某日富士山麓の1001Fが引退するとの報告を受け、気づけば
カバンの準備をしていました
ちなみに知ったの、前日の部活後、つまり夜になってからです。
親はだいぶ渋ってましたが何とかGOサインを獲得しましたので
12月15日、富士山麓の撮影分です
富士急で歩んだ第二の人生の最後の雄姿、ぜひご覧ください
ええもちろん、まずは山梨は大月まで向かいます。もちろん始発で
新宿までは尺束線、そこから高尾までは京王線を使います、安いので
高尾で乗り換えて大月に行こうとしたのですが、、、、、、、
寝過ごして気づいたら梁川とかいう秘境駅で降りるはめになりました
しかも貨物が事故って下り電が運休になりました
寒いです。手がほんとに凍えます
聞こえるのは放送のスピーカーのみ。朝とはいえ不気味です
あぁーー目の前の国道20号線の車が運んでくんねーかなー
その後、原因となった南松本行きくそ貨物が通過。後続の普電が来ました
だいぶメンタルやられてますがボックスの編成が来たので許します
十日市場駅近くのショバで往路?下り?の1001Fを撮ります
今日はラストランとだけあって特製のヘッドマークらしいですね
富士登山電車は当分いそうなので特に興味はありません
この構図でもよかったかなー
まぁいいや。富士山駅で入庫した1001Fの出待ちをします
富士山駅の検修庫発河口湖行きの団体列車をきれいに取れそうなので
何気にこれお気に入りの一枚です
ちなみにここで撮り鉄仲間に遭遇しています(連絡は取ってないが
※高崎のDL撮影時に知り合いました
富士山特急や富士回遊はほぼ満席でした
外国人いっぱいだったしインバウンドってすげぇなぁ!
ちょっと前のエントリで紹介した奴
普通電車はじゃんじゃか来るのに1001は一向に来ない
はよ出できてほしい。寒い
赤い富士山特急が置いてありますがどういうことでしょうか
規模といい錆錆の留置された台車といい、地方私鉄感がすごい
あぁー腹減った
これが首都圏ならすぐに飯食えるんだけどなー
東京に戻ってくるまでご飯はお預けですね、、、、、、、
実際マルヨしてきているので疲労がすごかったです
次は後編、ほんとのラストランを撮ります
でわでわ
ー最後の朝日ー