気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

TANGO 2! 丹鉄珈琲編 (2024.12/17)

前篇はこちら ⇨

● 「あおまつ」再び ● 326D

 慌ただしく「丹後山田駅資料室」の見学を終えてホームに戻る。丹後リレー2号の10分続行で326D「あおまつ」はやって来る。(KTR708 326D 与謝野 11:58)
 平日だからなのか、青春18きっぷが使い難くなったからなのか、冬だからなのか、空いてる。観光列車が此れだけ空いてるとゆったり出来て良い。さて何処に座る?窓向き座席は全て空いてるけど、足元の暖房ダクトが邪魔やし、前回座ったし、パス。
 左(海側)の2人席を狙ってたけど、先客が居たので4人席に陣取った。結局誰も座ってこなかったので結果オーライ。
 運転席側からも車内を眺める。一般列車なら気が引けるとこやけど、観光列車やからエエわ。誰も気にしてへんし。因みに記念スタンプは左手前の台に置かれている。
 滅多に閉じられることは無いであろうカーテンを閉めてみた。これも丹後ちりめんかな?
 窓向き座席の背面に3ヶある展示棚。前回撮れなかったもう一つの棚を加えて写真を再構成。

 車端部のソファと「あおまつ」専用仕様の路線図。かなり気合いが入ってるけど、観光列車として独立運用を組む予定でもあったんかな。

 今日はアテンダントさんが乗務している。
 西舞鶴のBAZAAR TOWNで買い込んだ食料を平らげた後、丹鉄珈琲を注文。夏季限定だがアイスコーヒーも飲んでみたかったなぁ。
 丹鉄珈琲の帯はこんな風になっている。スタンプも無事Get!アテンダントの居ない日も置かれてるのかどうかは不明。何せ前回は混んでたのでウロチョロ出来なかった。
 52分の短い寛ぎタイムも終焉を迎える。

 ・与謝野 1158-326D-1250 西舞鶴:「あおまつ」

● HM展示会?● 西舞鶴駅

 西舞鶴駅ホームには何なんだろう、HMがズラリと掲出。JRホームからは裏向けなので見えない。
 撮り揃えてみた。HM自体はもっと色々あったんとちゃうやろか?

● 2024.12/17と云う日 ● なぜこの日に丹鉄へ?

 前回は夏の青春18きっぷを利用しての訪問だったが、「あおまつ」のアテンダント乗務が無く「あかまつ」も運転してない日とならざるを得なかったので、今回は日取りを決めるに辺り以下の点を考慮した。
 ・ 有休利用は最低限
 ・「青春18きっぷ3日券」 ・・・ 利用期間2024.12/10~2025.1/10
 ・「京都丹後鉄道ワンデーパス」 ・・・・・ 2024.12/20~2025.1/15は利用不可
 ・「あかまつ」運転日 ・・・・・・・・・・・・・・・ 火,水曜日
 ・「あおまつ」アテンダント乗車日 ・・・ 下写真参照

 これらより丹鉄再訪問日は自ずと12/17(火)となった次第。「あかまつ」が土休日に運転しないのは、アテンダント員が「くろまつ」(金土休日運転)を掛待ちしてるからなんだろう、多分。

⇨ さて次篇はいよいよ「あかまつ」に乗車!