先に てつみちさんが投稿していますが、てつみちさん・pb-philaさん・geoamaの3人で播但線大回りに挑戦しました
が、神戸線での人身事故により私geoamaだけが大回り可能となってしまいました
今回からは加古川での撮影記と大回り乗車について書いていきます
失敗したてつみちさんの記事です 読んであげてください
8:31 大和路快速は王寺駅を発車し、大阪駅に着く予定でした
が、列車の遅れが発生していて、数分遅れて発車しました 運転士さんの回復運転により遅れは回復しました
混雑した列車は大阪駅に到着、神戸線新快速に乗り換え、定刻通り発車しました
以外にも席は空いていました
尼崎と三ノ宮で2人は下車、他駅で撮影するようです 加古川まで新快速で飛ばします
運良く座った位置がキロポストの横でした
山陽本線は海が見えることでも知られています 当日の天気は晴れでした
1枚目、ブログ背景に非常に似ています
淡路島もよく見えました 旅行したいけど車が必須なのが難点
西明石駅到着前、川崎重工業の工場があり、207系や321系が多く居ました
西明石は新幹線駅でもあり、大きい駅 四條畷行きが停まっており驚きました
ここで複々線区間は終了し、複線に また、ビルが激減し住宅や田畑が目立ちました
なんで急にに文章が増えたんだ という話ですが、今回から乗車メモを取っています
旅の記録を残すとともに車窓も書き込んでいってます
スーパーはくとが通過 ちなみに同業者は2人でした 反対側ホームは知らね
225系や223系も多く走っていました
改造されているため103っぽくないですね 播但線でちゃんと撮りましょう
お待たせしました はなあかり(かにカニはまかぜ)が来ました!
発車シーンまで撮ることができ、うれしかったです
さあ姫路まで行くかあ と階段を降りホームを変えようとすると...
直後てつみちさんから電話が来、“geoamaだけ大回りして”ということに決まりました
一体このあとの工程はうまくいくのだろうか