
揺れる名鉄スカーレット
毎日の通勤で名鉄犬山橋を利用しています。
犬山線は、直線を走る時はかなりの速度を出しますが、名古屋に入る少し前に
「この先カーブが続きます、列車の揺れに御注意ください」
というアナウンスが流れ、かなり速度を落としているのに左右に揺れる区間があります。
Google mapで確認してみると3連続カーブ
(スマホだとmapが表示されない事があります。その場合はリロードしてください)
川の北西にある踏切から線路を見ても、かなりのカーブ
なんで、こんな事になっちゃったのかな?
ところで、名鉄電車のイメージカラーである赤は、名鉄スカーレットと呼ばれるらしいです。
聞いたことがあるような気もするけれど、普段は言わないです。
鉄道模型の世界では有名なのかな?名鉄スカーレットという名前で模型用塗料を売っている会社もありました。1023番↓
1961年に名鉄7000系パノラマカーから採用されたとのこと。
昔の特急は赤い車体に白帯。

2200系一部座席指摘の特急

赤をイメージカラーとしている名鉄だけど、記念車両や空港行き特急など、特別に特別な車両には青を使う事も多いです。
あと、新型の通勤車両はステンレス車体に赤帯というのも増えてきてきていますね。