くま川鉄道に乗る方法

くま川鉄道は人吉温泉駅と肥後西村駅との間が不通である。球磨川にかかっていた橋が大雨で流されてしまったので、橋を再建しないと復旧できない。幸い、2025年度に復旧予定である。

くま川鉄道には未乗なので全線開通したら乗りに行きたいと思っている。そこで現地への交通アクセスを調べているところである。アクセスするとしたら公共交通機関か車だが、JR肥薩線が不通で復旧は2033年度以降なので当面は人吉に到達できる公共交通機関は高速バスしかない。幸い、高速バスは便利で、熊本のみならず福岡や鹿児島空港や新八代駅や宮崎からの便もあるのだが、バスは人吉IC発着なのでそこから人吉温泉駅に出る必要がある。調べたところ、人吉温泉駅までの路線バスは1時間に1本の割合で出ている。しかしそれでも接続が良くなければ最大1時間近く待つことになる。タクシーが捕まれば待ち時間を節約できそうだが。高速バスの待ち時間もあるので、時期がかかりそうである。尚、前日正午までに予約が必要だが、鹿児島空港から人吉市内各地まで直行するエアポートシャトルバンがある(つばめエアポートライナー)。これは人吉温泉駅前も経由するので、遠方からのアクセスではこれが一番便利そうである。

くま川鉄道に乗るだけなら公共交通機関利用で間に合うが、それ以外の訪問先がある場合には現地の足が必要である(鉄道に乗るだけの人は地元にあまりお金を落とさない)。車利用の場合、できれば人吉温泉駅、それが無理なら湯前駅に駐車して列車で往復したい。くま川鉄道の「各駅情報」のページによると、湯前駅、多良木駅、あさぎり駅、おかどめ幸福駅売店、一武駅に駐車場ありと記載されている。このうち、一武駅前の駐車スペースは狭いので送迎用だろう。おかどめ幸福駅売店の駐車場は台数が少なく、売店利用客向けだろう。あさぎり駅の東には広い駐車場があるが、鉄道利用客が駐車できる駐車場かどうか、ストリートビューを見ても判然としない。多良木駅付近の航空写真を見てもどれが鉄道利用客向けの駐車場なのか判然としない。湯前駅裏手には広い駐車場があるが、これも鉄道利用客が駐車できる駐車場かどうか判然としない。人吉温泉駅付近の駐車場を探しても鉄道利用客が駐車できるような駐車場が見当たらない。くま川鉄道のホームページ上で、鉄道利用客が駐車できる駐車場を案内してほしい。復旧直後は一時的に鉄ヲタが押し寄せるだろうから、駐車スペースが足りなければ周辺施設に臨時の駐車場開放をお願いするなり、付近の空き地を借りて臨時駐車場とする必要があるだろう。

車社会において駐車場のない施設は存在しないも同然で、みすみす客を逃している。通常は「公共交通機関をご利用ください」と案内するものだが、肝心の公共交通機関が高速バスしかないし、高速バスの輸送力は鉄道の輸送力に到底及ばない。しかも、人吉発着の高速バスは都市間高速バスの隙間のリソースで人吉発着の乗客に対処しているので、人吉発着の乗客で溢れてしまったら本来の都市間輸送に支障する。

新八代駅や鹿児島空港から人吉温泉駅まで列車に接続する連絡バスを運行してくれれば駅まで直通なので便利だが、どれだけの乗客が乗るかわからない状態でコストをかけて高速バスを手配するのはリスクがある。駅周辺の既存のスペースを駐車場として活用する方がコストが安いだろう。JR九州が八代駅ー新八代駅ー人吉駅ーえびの駅を高速道路経由で結ぶ列車代行バスを運行してくれればありがたいし、もともと沿線人口希薄な山越え区間なので輸送のニーズはそれで満たされてしまうのだが、JR九州は通学客向けの短距離の列車代行タクシーを平日に提供しているのみである。JR九州が運行している新八代宮崎間の高速バスが人吉ICを経由するので、それが実質的な意味での列車代行バスなのだろうか。地元の人によっては駅だろうがインターチェンジだろうがあまり違わないだろうし、むしろバス停に隣接して有料駐車場のある人吉ICの方が便利なのかもしれない。来訪者であっても人吉に用のある人は人吉ICまで地元の人に迎えに来てもらうだろうし。

そういえばレンタカーはどうなのだろうと思って調べてみたが、人吉ICまで送迎ありと明記しているレンタカー店舗は見当たらなかった。今では人吉ICのバス停が駅のようなものなので電話でお願いすれば迎えに来てくれるのではないかと推測するが。どうせレンタカーに乗るなら熊本や鹿児島でレンタカーを借りて直接乗り付ける方が便利なので、人吉ICからレンタカーに乗りたいという需要があまりないのだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!