おはようございます。1日過去記事を挟んでしまいましたが、本日の更新は一昨日までに続いて東武撮影記です。今はこうして毎日更新ができているのはありがたいですが、でもネタが尽きたらと思うと今日みたいな休みの日に寝て休んでいないで電車を撮った方が精神的にはいいのかなと思わないこともないです。まあ、このブログが趣味ではなく義務になったらやめると思いますけど。
という訳で本題。一昨日の記事での撮影を終えて、別の駅に来ました。目的は10300系の未更新+シングルアームパンタの2両が先頭に立つ普通。
の前に回送のN100系「スペーシアX」。流石にこの時間帯だともう回送か。このN104Fは私さんの人生初のスペーシアXにして初の東武特急となった編成。どうもその節はありがとうございました。また乗れたらいいなあと思う。
闇鉄(笑)風に。踏切を待つ車のヘッドライトもあって多少は明るくなってました。いいなあ東武、また行きたい。
次は50000系の急行。ビブレ京成してしまっているのでアレだけど、一応こちらは本来であれば東急車の運用になるので代走ということになる。まあでも4直に比べてよくあることらしいけどね、半直の代走。でも美味しい収穫になったのは間違いないと言いたいが、しかしまあブレてますからねえ。
10030系の区間準急です。これは通過ではなく停車列車。10030系、かっこいいね。この世代の電車からしか得られない栄養素はあると思う。
区間準急という種別だけではめちゃくちゃ速達性とご縁のなさそうな種別名だなと思ってしまうが、でも普段京成かJRに生息している私からすると区間○○も準急も新鮮でいいなあと思ってしまう。夜間なので表示が飛んでしまうのはやかんで~って感じだけどね。それを言うならあかんでしょ。いやーんばかーんやかーん。何言ってんだこいつ…。
ローアンでもいただきました。次は三脚を持って行ってしっかりとバルブしたいね。もっともバルブに全振りすると入線が撮れなくなるので、したらサブ機が欲しいって話になる訳だけど。壊れた先代愛機、直そうかなあ。
りょうもうの200系が通過。夜間だと急行灯が目立つのはいいですね。りょうもう、実は割と気になっていて乗ってみたい特急の1つ。それを言ったら100系スペーシアも乗ってみたいけどさ。
次の急行は50000系。伊勢崎線のうち日比谷線直通を除けば北千住~曳舟でも撮れるのが嬉しい。一粒で二度美味しいってことかもね。次に来る時は同区間の沿線撮影地を探して、それこそ北千住ローカル(実際にどう呼ばれているのかは知らん)も併せて撮るのも悪くはなさそう。
リバティの500系が通過。なんかちょっと残念なことになったかも。
続いて急行として東急5000系が来た。表示負けしないでいただけて何よりです。東急5000系もそうだし、東横線の5050系はじめ他区分も沢山撮りたいけど、次いつ行けるのかなあ。無職キモータヒッキー(将来が心配エディション)なのに時間がないのかい?えええ???将来が心配エディションってどんなエディションだよ。
次は区間準急。今度は久喜まで行くんだね。東武動物公園での分岐が今一つわかっていないので公開日までに勉強しておこうと思います。外人どころか日本人にすら東武の系統を説明できないのに撮っていて恥ずかしくないのかね。恥ずかしくないとは思わないけど、親会社にTwitterバラされて全社に指導が行くほどは恥ずかしくないです。
10000系かっこいいなあと思う。東武さんは関東でも屈指の規模のでかさなので致し方ないけど、まあこの10000系も当面は使われていくんだろうなと思った。野田線の10030系も撮りたいなあ。
前々々回の配信で撮った8115Fが中央林間で折返して帰ってきました。さっきぶりでーす。でもノイズがひどい。メトロ8000系、もういないと思っていた(メトロ7000系と混同しておりました。ごめんなさい)だけに撮れたのはブログ運営的にも大きい。普通にナウくてかっこいいと思っているので、また機会を見て撮りに行けたらと思う。次は東急田園都市線も行ってみたいね。
10030系同士の離合。左は未更新、右は更新車。やっぱり夜だと表示が飛んでしまうのがアレだな。北千住行が京成・JR民からは新鮮でなんかいいなと思う。どんな~未来が~こちらを覗いてるかな~*1。
実は被り等々もあったのと普通に寒かったので、同行者の方とここで打ち切って飯(呑み)に行くことにした。名残惜しいがまた撮りにくればいいだろう。東武さん、この日はありがとうございました。しかしまあ内容が薄い。枚数も字数も足りていないので、これは参った。どうしたことか。
なので過去画で擦ろうと思っていた写真で残りを稼いでいきます。へへへ。
当時はKENTの1ミリを吸っていたんだなあ。という訳で大学生の時の思い出写真です(笑)。もうこれこの先需要ねえだろ。E257系0代を見ながら一服していた時の写真だろう。この時から数か月でコロナ禍となり、稼ぎも減ったので、安かったフィリップモリスのメンソールの8ミリに乗換えたのも昔のことみたいだ。あ、今の私はiQOS吸ってます。たまーにPMの紙も吸うけど。
推しに出したファンレターの写真があった(笑)。これは=LOVEのリーダーでもある山本杏奈さん(あんにゃ)へのらb…ファンレターの写真。何を書いたか一言一句まで覚えている訳でもない。しかしあんにゃに限らず推しのことは今も昔も好きなので、少しでも拙い文で推しに気持ちが届いていたら、キモータが何を言うかって話ながらも少しでも何か力になれていたら、私にとってそれ以上のことはない。
令和元年12月の握手会に行った時の写真。東京での最後の握手会となった。対面お話会ももう一度ぐらい行きたいが、しかし同時にどのツラ下げてという気持ちもある。別に会場でトラブルを起こしたとか出禁になったとかではない(それが普通)けど、まあ思うこともありまして。ドルオタ全開だった令和元年は楽しかった。
ああ…こういうことやってたんだな…。今の俺も何も成長していないけど。諸橋沙夏さん(さなつん)ごめん。久しぶりにイコラブの現場に行きたい。それこそ、どっかのSNS有名人ザル(笑)も俺に言いたいことあるだろうしね。いや現場で問題起こす気はないが。しかし事の発端はこの数時間後になるのだ。ハッハッハ!
もう5年も前になってしまうのか。この翌週の京都での握手会で会って以来、推し達には会えていない。オンラインのお話会は私のインカメ映りが悪くて顔面コンプレックスをこじらせるからという理由で行かなくなったし。あの頃は推しのために働いていて楽しかった。
その握手会の帰りに撮った東京駅丸の内口。私の幼少期はまだこの姿ではなかったっけか。復元されてからそこそこの時間が経つが、もうこれから先は戦火に巻き込まれて焼けるようなことも地震で倒壊することもないことを願いたい。
なおここまでの道中、都バスの車内ではキモータのマシンガントークで耳が疲れていた。死ぬかと思った。死なないでそこから5年以上も生きている俺、偉い!しかしまあ沢山の有益な情報をいただけて感謝ですよ。おいブログにそんなこと書くなやチキンが。いやー、このおまけ写真にはまだまだ未公開のものが沢山あるので、ことある毎に小出しにして例の件をいじっていきたいと思う。妄想でそう言ってるだけだもの、何の罪でもない。現実にそんな奴がいたらもうやべーからな(笑)。松戸のデブラーメンに通っていた豚先輩もだけど、ああいうのをこうしてネタにするのって本当に楽しい。妄想だもの。
新宿駅の素晴らしい広告の写真。もうみんないないんだなあ…と思うと寂しくなる。いいなあ。俺も誰かさんみたいに高崎から上野駅まで新幹線通学してみたい!でも千葉県には新幹線がない。現実はいつも残酷だ。
あずさ35号で帰ります。この列車は甲府から先の最終特急。この時は隣もおらずそこそこ空いていて快適だった。12両だったもんね。この時は。今9両じゃなかったっけ、違ったらすまないけど、でもこの会社の特急の減車するところだけはマジで嫌い。
それはさておき甲府在住時は新宿9番線と10番線が庭みたいだったなあ。9番線からの列車は「美しき丘」10番線からは「see you again」この駅メロでないと列車が出て行かないと思っている。
でもこないだ、新宿からかいじ号に乗ったんです。かいじ号。したらなんだって、なんか9番線発なのに美しき丘が流れないんです。で、よく聞いたらAIが考えたような駅メロが流れていたんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。で、なんかもう1番から16番線まで全部駅メロ変えてるのなんて、もう見てらんない。お前らな、中央特急と俺の素敵な思い出を語ってやるから駅メロ戻せと。新宿駅ってのはな、ホームと電車と行先と路線で駅メロが決まってんだよ。まあお前ら駅メロ素人は、黙って従来の駅メロにしておけってことだ。(当たり前ですが、有名なコピペをオマージュしたネタの記述です)
駅メロヤクザがまたあれこれマウンティングしてこない環境だとこういうふざけたこと書き放題でいいわー!マジで楽!あー最ッ高!バイト中に駅メロ動画単体だけ送られてくることもねえしな!ひゃっほう!
話を5年前の亜逗砂珊銃瑚号(あずさ35号)に戻そう。私が乗ったのは後ろ3両、S202編成だった。
握手会でカメコをする時間がある訳もないので、新宿から甲府までゆったりとワインを嗜みながら帰ってました。ご登場いただいているのは左上から順に=LOVEの諸橋沙夏さん(さなつん)、大場花菜さん(花菜ちゃん)、山本杏奈さん(あんにゃ)、瀧脇笙古さん(しょこちゃん)。推しの生写真をこうして揃えられるなんてグへへへ~。何言ってんだお前。もう5年以上推しと会っていない私が何を言うかって話だけど、これからも推しのことはずっと応援している。合わせる顔があるかどうかって話については、妄想名古屋記事(あ、そういやしばらく書いてないし次回更新は早くてもあと数か月は必要かも)で言及するかもしれない。推し事で上京する時はいつもE353系のお世話になっていたし、佐倉の実家から行くときは成田エクスプレスやE217系で行くこともあったなあ。
ではお別れのBGMは=LOVE「探せダイヤモンドリリー」でお願いします。また会う日を楽しみに。※明日も明後日も投稿予定があるのでまた明日お会いしませう
東武撮影 令和6年11月24日
イコラブ握手会 令和元年12月14日
執筆 令和6年11月25日