今回は、大寺駅の訪問記です。

(訪問日:2025年1月11日)



  ​大寺駅の概要

大寺駅は1931年に開業した島根県出雲市にある一畑電気鉄道北松江線の駅です。

読みは「おおてら」です。


  ​駅構造


(ホーム)

1面1線の構造で、ホーム有効長は2両分あります。ホーム上に駐輪場が設置されています、これは便利ですね。


1番線:電鉄出雲市・松江しんじ湖温泉方面



  ​駅設備

・待合室


  ​列車本数

普通のみ停車します。

朝ラッシュ時間帯は1時間あたり最大3本、日中は毎時1本列車が停車します。



  ​利用者数

2010年度の1日平均乗車人員は4人でした。コロナ前2019年度は9人となっています。

【出典】Wikipedia「大寺駅」2024-2/19 7:24版


  ​主要駅への所要時間

川跡駅:約2分

電鉄出雲市駅:約12分

出雲大社前駅:約15分

雲州平田駅:約8分

一畑口駅:約19分

松江しんじ湖温泉駅:約47分

岡山駅:約3時間40分(出雲市から特急やくも)

大阪駅:約5時間30分(出雲市.鳥取経由)

東京駅:大寺18:17→普通→電鉄出雲市18:30

          出雲市18:57→寝特出雲→東京7:08

     ※土休日は大寺18:14発.電鉄出雲市18:30着


博多駅:約7時間50分(出雲市からSおき.+山陽線等)



  ​駅周辺

駅周辺にはチラホラ民家があり、家が無い所は田畑が広がっています。また神社や寺院もあります。駅南側には斐伊川が流れており、駅から堤防が見えます。


  ​隣の駅

川跡駅-大寺駅-美談駅


以上、大寺駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。


楽天市場