毎度! おばんです!
今週もまだまだ・・・
で、こちらも・・・
未明に雨が降っていたので、まだ雲が残ってますが・・・
京阪13045-13095か? が南に下がります。
EF210-367が6番線に一時避難か?
「吹」の所属札が刺さった、EF210-366が北門前へ。
相変わらず、吹田配置の機関車は準備を整えるのが早い!
スイッチャーくんによって、2番ピットの中に押し込まれました。
続いて、13044-13094が、ディーゼルピットの「北の果て」から戻って・・・
その後、シャワールームから、西武48152Fが4番線に戻ったところで、体操の時間。
ではここで、「夕方アングル」を朝に撮って撤収😓シャアナイカ・・・
で、今日の予定確認と、訪問先の時間調整しておいてから・・・
これ見て、「DD200-14がシンミスター甲種」なんて言ってた人は、どう思ったかな?
DD200は、交検周期が来たら稲沢に戻る時に、
別のDD200が派遣先に送られるパターンがわからなかったのかな?
吹田派遣のDD200のメインは甲種輸送だろうから、
派遣機会に甲種が多かったら、そう思いたくもなりますが、
2、3ヶ月で機関車変わるんだから、そんなことは固定配置になってから、
考えていいと思いますよ。
それはさておき・・・
兵庫駅の職員さんは、ポイント転換の準備。
JR貨物の職員さんは、北門に向かいます。
機関車が代わっても、このアングルは個人的にも「お気に入り」。
連結もスムーズに終わったら・・・
「吹」の所属札も、先週金曜日にJR貨物の職員さんが持ってこられてたのですね。
今日は北門前がなぜか貸切状態。
あたしゃ公道復旧お手伝ってしまってからの・・・
今日は徒歩移動の関係から、いつもの場所ではなく、
ちょっと手前の中学校前から。
(今日はフォロワーさんに御用先の近くまで送っていただきました。ありがとうございました)
今週は、この光景に変化はあるか?
何やってるかな? 様子が見えません。
「お帰りニャさ~い! 待ちくたびれたニャ!」と背伸びするニャルくん。。
いつから待っててくれたのかニャ?
じゃ、いつもの「アレ」、お願いしますニャ!
「ちょっとここが気にニャるニャ!」
あら、バツイチが行ってもぉ~た・・・
毛づくろいしながら? 反省してました。
今日は落ち着いたところで・・・
1番ピット・・・EF210-368。
奥に、西武48153F。
2番ピット・・・京阪13044-13094。
奥に、13043-13093。
さらに奥に、横浜市営地下鉄グリーンライン10023-10024。
ディーゼルピット・・・EF210-367。
奥に、HB-E220-1を閉じ込めた?
「北の果て」に、京阪13045-13095。
4番線・・・西武48152F。
5番線・・・YC1系「222番」ユニットと、「108番」ユニット。
6番線・・・YC1-107+1107+1109。
奥に、E8系・中間車ブルーシートが2両。
7番線・・・空きました。
シャワールーム・・・E8系・中間車ブルーシートが1両か?
南ピット・・・通路に、標準軌台車。E8系用か?
西線に、EF510-317。
東線は、EF210-369。
となりました。
HB-E220-1は、スッピンのまんま、エンジンテストに入る模様。
しばらく引きこもりか? と思いながら、今日はこの辺で・・・
「明日も暖かくニャるかニャ~・・・」と、夕空を眺めてたニャルくん。
暖かいところで、一緒に遊ぼうニャ!
こちらも暖かいと助かります。 動きやすくなりますもんね!
いい天気になりますように・・・
ほな! ドテテン!