2025大阪関西万博の玄関口開業!大阪メトロ中央線夢洲駅を見物する1【1/19】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 2025年1月19日日曜日。体調がイマイチかなと思いながらも前日休養したので、元気を取り戻してこの日はイベントたくさんのため朝から鉄活動を行いました。まずはこの日開業した大阪メトロ中央線夢洲駅を見物するため朝から阪急と堺筋線を乗り継いで堺筋本町へやって来ました。早速行先表示が夢洲になっていたので撮影しました。

 当然ながら路線図にも夢洲が追加されています。夢洲てC09なんですね・・・夢洲からの延伸もあるのでしょうか?

 中央線はコスモスクエアを過ぎるとほとんどの人が降車して、残っているのはそれらしき人ばかりでした。格言う私もそれらしき人です。

 夢洲に到着しましたが、今まで撮影してなかった400系の車内をまず撮影しました。

 406-14F6両の生駒行きを撮影しました。

 夢洲駅はコスモスクエア駅とは異なり終端部に折り返し設備はなく駅で折り返す形になっています。

 夢洲駅は電車停車部は壁面がブラックのため少し暗いですが、ホームの照明は明るいです。

 地下ホームの壁面は前述のとおりブラックでホームドアもブラック、駅名標もブラックで統一されています。

 おしゃれな照明が未来の駅という感じがしますね。

 改札への階段、エスカレータは複数あります。

 エレベータは1ヶ所のみでピーク時の輸送能力に若干不安を感じます。

 中央線の緑を前面に押し出している感じでグリーンライトがあちこちに見られます。

 メインのエスカレータは上り2基、下り1基が設置されていました。

 コスモスクエア方はダブルクロスポイントが設置されていますが、引上げ線などはなく、折り返しは1面2線のホームで行われます。

 406-14F6両の生駒行きが出発を待っていました。到着列車を待って出発するダイヤになっています。

 反対側に到着した406-02F6両は到着時も夢洲表示でした。どの列車も到着後に行先表示を変える方式ですね。これは撮り鉄にはありがたいところです。

 406-02F6両の夢洲行きの全体を撮影しました。

 側面の夢洲表示も撮影しました。さすがに夢洲は施設がまだ何もないといっても過言ではないため駅見学者以外の利用がないため利用者は少なかったです。このあとは改札に上がって駅見学を行いました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム