どうも、ちぐさです。

 

2025年1発目の旅行、2泊3日で最終目的地は城崎温泉です。

 

今回のテーマは観光列車「はなあかり」への乗車。昨年秋に敦賀~城崎温泉間を、小浜線・京都丹後鉄道線等を経由して結ぶ運行で営業開始。この冬は種車であるキハ189系のメイン運用であり、冬の名物列車でもある、播但線の特急「かにカニはまかぜ」の増結車として運行に入ります。

投稿者は1/12の復路便を予約し、グリーン車を抑えました。

 

前編では、2日目の城崎温泉到着までをまとめます。城崎温泉の観光とはなあかりへの乗車は後編になります。

 

 

1日目:1/11 

 

こだま721号 名古屋行き 新横浜→名古屋

初日は初日で別に乗りたい列車があったので、まずは名古屋へ。安定のこだまグリーン早特で安ーく移動。

 

前から気になっていた崎陽軒の生姜焼き弁当を実食。しょうが焼き自体は美味でしたが付け合わせが私の口にあまり合わなかったかな。これなら次回以降はシウマイ弁当に戻すかもしれないです。それか次はチャーハンを試すか。

 

テレビ塔。名古屋市内では乗る予定の列車の時間まで文房具屋をめぐり、めぼしいものがないか探していました。
 
候補はいくつかありましたが、この旅行中には買いませんでした。いずれまた行くので、その時残っていれば…って感じですかね。
 

久々の鶴舞線は名鉄車でした。そういや3050形の機器更新って終わったんだっけ?あのGTOサウンド好きだったんですけどね。
 

ドアラも謹賀新年。
 
特急アーバンライナー 大阪難波行き 近鉄名古屋→大阪難波

さて初日のお目当て。アーバンライナーNextでなんばへ向かいます。
 

アーバンライナーはNextとPLUSの2種類ありますが、座席数でどちらが運用に着くかがわかるので、狙ってNextを取りました。全区間乗りとおすので、プレミアムシートにしておきました。
 

LCDもインターフェースに年季を感じます。

 

 

夕飯は駅弁とか。

 

夜景を横目に大阪へ向かいます。
 
なんば到着後は新大阪のホテルに移動し、1日目終了。
 

2日目:1/12 

 

特急こうのとり 城崎温泉行き 新大阪→城崎温泉

福知山所属の287系は初乗車でした。他に京都サンガラッピングだったり、なぜか日根野の287(289?)が代走で走っていましたが、乗ったのは通常塗装車でした。
 

前日までの積雪が残っていましたが、天気が良かったのはありがたい。
 
後編に続く。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちょっと毎週旅行記の投稿が厳しそうなので、3月までは2週間に1本の投稿にします。間の週はネタがあれば雑談、なければお休み、ってことで。

 

案の定仕事はヤバそう。5月までの旅行先が決まっているので、それをモチベに頑張るしかない。