こんにちは。
オケタ模型です。
本日の入線はkatoの、
「EF210 300」(品番 3092-1 )です。
EF210はJR貨物が保有する直流用の電気機関車です。平成8年に登場し「ECO-POWER 桃太郎」の愛称で活躍しています。
EF210 300番台は、山陽本線の瀬野八越えに使用されていた補助機関車のEF67形の置換えを目的に平成24年から製造されました。車体は100番台をベースに開発されました。瀬野八越え以外での運用も考慮して設計されているため、後にそれ以外の区間でも通常の牽引機として使用されるようになりました。
模型は、令和2年2月新製出場時の吹田機関区所属機がプロトタイプとなっているそうです。張り出したボディ前面下部や大形スカート、桃太郎のキャラクターデザインあり・JRFマーク省略の姿が再現されているそうです。
まずはパッケージ。

貨物列車の走行風景。

コキを連ねて走行します。

前面より。スカート、大きくなってる気がします。

側面から。車番は「EF210 316」。100番台とは異なり、車体に黄色い帯が入ります。

上空より。シンプル・きれいな屋根上です。

コキとの連結面。いい感じです。

車体中央には「桃太郎」のイラストとロゴが入ります。JRFマークは省略されてます。

反対側の前面から。迫力ありますね。

台車の作り込みもいい感じです。

反対側の側面から。

「カンガルー引越便」を牽引中。

上から目線で眺めて。

鉄橋走行シーン、前方から顔を出したところ。

機関車後方より貨物列車を眺めて。臨場感が出ますね~。

この300番台も、本線上でちょくちょく見かけますね~。当初は黄色のラインが警戒色っぽくて違和感ありましたが、今では逆にこの塗装にメリハリを感じて好きになりました。模型の方も、個人的な感想ですが、塗装の発色がとても良い感じがするのがよかったです。🙆
ではでは、
オケタ模型でした。