トレイン弁当の一種と言っても良いかな 弁当箱に再利用できる密閉容器(いわゆるタッパー)に沿線名産の寿司が入っています 容器の蓋には富士をバックに走るN700Sがプリントされています
東京(穴子寿司)、横浜(赤レンガ ローストビーフ寿司)、静岡(わさび風味いなり)、名古屋(味噌カツ寿司)、京都(はも寿司)、大阪(バッテラ)と、鶏照焼・玉子焼き・蒲鉾・煮物(椎茸・人参・筍・ふき)が詰められています 手軽に沿線名産を味わい適度な腹持ちで食べやすい弁当です
笹八は柿の葉寿司の奈良・中谷本舗さんの駅弁ブランドです 同様の容器に柿の葉寿司を盛り入れたハローキティー柿の葉寿司も売られています
昨秋の東海道新幹線60周年の時に誕生したお弁当でした 見落としていたな
【笹八】¥1780
(京都駅 DELICA STATION で購入)
ノベルティカードは5種類 蓋にプリントされた絵柄の「N700S新幹線と富士山」カードでした 他には 0系新幹線、300系新幹線と茶畑、700系新幹線と浜名湖、ドクターイエローとれんげ のデザインとなっています
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー