■大豊神社(京都市左京区)
哲学の道沿いからちょっと奥まったところにあります
ここには、狛ねずみ・狛へび・狛さる・狛とび が鎮座しています
みくじも十二支が一揃いの他にもたくさんいましたが、今年の「巳」をいただきます
縁の深いねずみとへびは、トグロを巻いた白と金の2色を揃えていたハズでしたが、巳年なので人気があったようで、別の姿の白・黒・ピンク・黄色の4色のカラフルなみくじがありました ピンクと黄色をいただきました
↓ 昨年訪れた際見かけたみくじ ↓
中央の本殿には狛へびが鎮座します
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
おみくじ内容は
第二九番「末吉」
波のおと 嵐のおとも しずまりて
日かげのどけき 大海の原
(今までの苦しみ煩いもいつか消え心楽しい時が遠からず来ます 唯御助を祈って心平かに授けられた自己の職務を熱心につくしなさい)
第四六番「大吉」
春風の 吹けばおのずと 山かげの
梅も桜も 花はさくなり
(心をかたくもって 一時の不運にあわてさわぎ思いまようてはいけません 本業をよくまもって静かにときの来るのをまちなさい 開運うたがいありません)
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
↓ 他のみくじ ↓
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー