成田初詣臨などいろいろと撮影。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

テーマ:

1/11の話題となります。

この日はライブとしての予定は夜のてぃあどろっぷ!水乃菜緒生誕だけだったので、

日中はいろいろと鉄度関係を撮影しながら回ってきました。

普段ならば自宅から東中神程度ならば自転車移動なのですが、帰りに拝島ライナーと

いう予定でしたので、武蔵砂川から拝島経由で東中神へと移動しました。

 

そしていつもの昭和高校前付近で待機してました。

前に来た時はグリーン車の連結が開始されて数日目だったので、ここのポイントで

12両編成を撮ったのは初めてでしたね。

[1]E233系 T32編成 快速東京 (12両)

[2]E233系 T6編成 快速東京

 

 

そして開運成田山初詣青梅号が来ました。

普段は5連の5500番台がメインなので、9連の5000番台が来るのはレアですね。

青梅方は非貫通で前後で前面形状が異なりますが、後追いのことは考えずに撮った

ので、非貫通側は撮ってないですね。

[3]E257-5000系  OM-92編成 特急開運成田山初詣青梅号 成田行き

 

東中神からは立川まで移動して、アプリの在線情報をで確認してると乗り継ぎで

ちょうど12両編成のグリーン車連結の快速が来たので、乗り継いでグリーン車で

新宿へと移動しました。

時間的に950頃の到着だったので、新宿では京王百貨店新宿店の全国有名駅弁と

うまいもの大会のほうへ。

1/10と1/11で名古屋駅構内では行列スイーツでおなじみのぴよりんの販売

整理券配布でありましたが、こちらは店員さんに聞いたところによると結構早い

段階で整理券終了したとのことでした。

個人的な狙いはぴよりん弁当のほうだったので、あっさり購入できましたね。

弁当自体は前述のスイーツをモチーフとしたものでオムライス的な感じで顔を

表現して下におかずが少しあるということで、昨年も食べてました。

ちなみにアクスタが水乃菜緒(てぃあどろっぷ!)なのはこの日が生誕イベントで

その前というのもありましたが、元々前世の名古屋にいた時代から知っていると

いう理由もありましたね。

<1>東海道本線 名古屋駅 ぴよりん弁当

 

 

もともと2つ食べる前提で朝食をかなり軽めにしていたのもあって、もう一つは

実演エリアをいろいろと回った結果、輪島朝市弁当を食べることとしました。

こちらのほうは輪島の朝市をイメージした弁当で牡蠣や堅豆腐など様々な具材の

盛りつけられた弁当となり、アクスタのほうは櫻井ほの(STAiNY)となります。

<2>北陸新幹線加賀温泉駅 輪島朝市弁当

 

 

このあとは髪を切りに行きたかったのでQB HOUSEの空いてるところを探して、

東京駅日本橋口のほうへと移動した後、東西線へと移動しました。

 

ちなみに越谷レイクタウンのロージークロニクルのリリイベが12日ではなく、

11日だったら時間的に栃木方面へ向かうのを撮りにいく成田臨の前となる2回目は

見て行くと可能性はあったんですけどね…。

推しのメンバーカラーのほうがてぃあどろっぷ!と一緒ですし。

そんなわけでまずは葛西で少し撮影してE231-800系まで数本撮影しました。

待機中には05-125F以降の05N系という風にも呼ばれる前面変更などがされた編成、

15000系が撮れたり、東葉高速2000系も撮れましたね。

[4]東京メトロ05系 05-143F 45S 各停中野

[5]東京メトロ15000系 15102F 15S  快速中野

 

 

ネタ的にはなかなか東西線を撮ることがないので、あまり土休日ダイヤで動いてない

イメージがあるE231-800系のほうを撮れたのはよかったですね。

[6]E231-800系 K7編成   03K 各停中野

[7]東葉高速2000系 64T 2107F 快速中野

 

 

E231-800系を撮った後は行徳へと移動して05-124Fのほうを撮影する目的で

しばらく撮影してました。

前述のとおり、05系は124Fを境に前面形状が変わったりしたので、このタイプの

角型ライトなどの前面形状のものはこの124Fまでとなります。

124Fについては今年に入ってB修更新工事も終わりましたね。

B修更新工事がされたことでワンハンドル化や車内案内表示がLCD化されたりと

いろいろと変化がありましたね。

[8]東葉高速2000系 2103F  62T 各停中野

[9]東京メトロ05系 05-124F 快速中野

 

 

このあとは西船橋へと出て、昼食でケンタッキーを食べてから武蔵野線に乗車して

越谷レイクタウンへと移動しました。

一旦改札を出てレイクタウンのイオンモールに行きましたが、大きいうえに曲線的な

構造なので、イオンモールむさし村山のようなそれなりの大きさとか、大きいけど

直線的な感じのあるイオンモール幕張新都心とかと比較するといまいち使いづらさが

ありましたね。

そんな感じでいろいろとぐるっと回ってから撮影するのに駅のほうへと戻って開運

成田山初詣栃木号のほうを待機しました。

E231系のほうは山手線から中央・総武緩行線を経て武蔵野線に転属してきた編成と

なります。

[10]E231系 Mu12編成 府中本町行き

[11]EF210-114+コキほか

 

 

武蔵野線はE231系、209-500系のほうの大多数が元三鷹所属ですが、最初に導入

された4本は三鷹配属のあとに一旦浦和区所属となって京浜東北線で運用されて、

さらに京葉車セへと転属しして京葉線で運行した後に、8両化されて武蔵野線用に

再転用されたうちの編成の1本が[12]の編成となります。

M82編成のほうはしもうさ号の大宮行きとなります。

むさしの号と違ってなかなか撮る機会がなかったので、このタイミング撮れたのは

よかったですね。

[12]209-500系 M72編成 府中本町行き 元京葉車セ

[13]209-500系 M82編成 しもうさ号 大宮行き 元三鷹車セ

 

 

そしてだいぶ陽が落ちてきてギリギリとなってきましたが、15分遅れくらいで

特急開運成田山初詣栃木号のほうがきました。

成田からは常磐線経由で我孫子へと出て、連絡線経由で南流山へと行き、武蔵野線に

入って、南浦和付近の連絡線からしもうさ号同様のルートで大宮へと出て、宇都宮線

へと向かうルートですね。

[14]E653-1000系  K71編成 特急開運成田山初詣栃木号 宇都宮行き

 

 

このあとは武蔵浦和まで武蔵野線で移動して、始発の埼京線に乗り継いで新宿まで

移動して夕飯に新線新宿のC&Cでカツカレーを食べたりして時間調整したあとに

ちょうどいい時間になったので、新宿WALLYでのてぃあどろっぷ!水乃菜緒生誕の

ほうへと移動しました。

 

イベントに入る前に運用を確認して2419Fが西武新宿方についている2+6連

が動いているのを確認していたので、もともととっていた西武新宿2215発の

拝島ライナーをキャンセルして、前述の生誕イベントの物販も予定していた

行きたいメンバーに行って早めに移動して西武新宿で待機。

[15]2419F+2053F 各停西武新宿(表示変更後)

 

 

後続の急行本川越行きに乗ると鷺ノ宮で追い越すのがわかってたので、小平で

待機して撮影することにしました。

[15a]2053F+2419F 各停本川越

 

なお、連結されている位置関係もあり、出発時は動画で撮影しました。

 

このあとは接続が前述の拝島ライナーなので、武蔵砂川までは拝島ライナーで

乗車して帰宅しました。

昨年はStadioMixaの松井ゆきな(ex.STAiNY)生誕イベントとzircoTokyoの水乃

菜緒生誕イベントが同日となってバタバタしていたので、今年は余裕あるように

組んだのでいろいろと撮りたいものを撮れてよかったですね。