四国バースディきっぷを使用して観光列車に乗ってきました
バースディきっぷには、普通車自由席用とグリーン車用がありますが、
グリーン車用を使用しています
(四国の観光列車はほぼほぼグリーン車になっていますので)
ごめん・なはり線の奈半利駅から、
志国土佐時代(とき)の夜明けの物語 雄飛の抄に乗車します
この志国土佐時代の夜明けのものがたりは、
通常は土日運行で、土讃線の高知~窪川間を走っていますが、
期間限定の金曜日はごめん・なはり線を走っています
なので、ちょっと特別感のある観光列車だと私的には思っていたのですが、
予約状況を見ると結構余裕があるのです
他の観光列車は予約が取りにくい状況でしたが、
この列車の予約は比較的撮りやすい状況でした
なので正直あまり期待をしていなかったのですが、
いやいや、とんでもない
これがかなり感動的で素晴らしい列車でした
人気があって予約がなかなかとれない観光列車っていうのは、
インバウンド受けが大きいと考えている私
インバウンドを避けて観光している私にとって、
この雄飛の抄はインバウンドはほぼしていなかったのでかなりよかったです
流行りとか話題性とかにこだわらず、純粋にいい旅をしたい人向けに感じました
それでは乗車していきまっしょい(・∀・)♪
奈半利町の特産品である金目鯛を模したきんめにゃんによるお見送りがカワイイ♪
きんめにゃんのバッチももらえた
猫ズキには嬉しいね
2号車のSORAFUNEに乗車
予約状況に余裕がありましたので、海が見える席が取れました♪
反対側の席は2人で乗るのが楽しそうな席ですね
1号車のKUROFUNEは、
この日、撮影隊が入っていたようですので見学はしませんでしたが、
3人から利用できるボックス席があるので仲間と利用するのがよさそうです
バースディきっぶを提示したら、バースディカードをもらえたよ♪
忙しい中ありがとうございます
乗車記念証とスタンプ台
やっぱり、乗車記念証はポストカードタイプが嬉しいんだよな
デザインもカッコイイよね♪
ちなみに、JR東日本はカラーコピーのテキトーなペラペラの用紙にスタンプ押させる観光列車もあって萎えちゃうけど、
JR四国はスッゲー健闘してるし応援したくなる
経営状況が苦しいのはどこも同じですからね
これだけデッカイ幕を出していても通過しちゃう田野駅…
田野駅通過で素通りしちゃうのに、
いただいた田野町のパンフレットの中に高級そうな塩がお土産に入っていました
四国一小さな町の田野町、ちゃんと覚えましたよ(^^)v
さて、太平洋独り占めタイム
ビールと揚げカマボコみたいなものをお供に太平洋の独り占めします
ビールはTOSACOのこめホワイトエール
飲みやすいビールでしたね
ビールとツマミでマッタリしようと思いましたが、
ここで安芸駅での下車タイムが来ました
物産店で使用できるチケットをいただいたのでミレービスケットIN芋けんぴを購入
いただいたチケットの値段は忘れちゃいました…150円くらいだったかと
ミレービスケットは地元でも買えるけど、芋けんぴがINしてるのは見ないので購入しました
車内に戻ると食べ物に紙がかけられていました
紙のコースターもあったのですが、濡らさずに記念に持ち帰りたいため、
グッズのコースターを購入
って、ピントが後ろのキャラクターに合ってるっていうのを今更気付く(・_・;)
老眼ひどいですわ(笑)
ビール2本目は購入したコースターを使用して飲みます
ビールの注ぎ方だけは、いつでも割と上手いなって自画自賛
そして、夕日の見頃もまもなくやって来る時間帯になってきました
ビールで少しマッタリしていると夜須駅に到着
夜須駅では30分弱の下車時間がありますので、
道の駅で買い物したり、ヤ・シィパークに夕日を見に行ったりすることができます
夕日観賞にちょうどいい時間ですので、ヤ・シィパークへ足を運んでみますと、
わぁ…めっちゃいいロケーションだぁ(・∀・)♪
ここは、インバウンドに染まらないでいてほしいな
旅好きな人だけの憩いの場的な存在であってほしい…
予讃線の下灘駅みたいにわちゃわちゃしないでほしいというのが正直なところです
駅に戻って、
車両のステキな顔をちゃんと撮っていなかったので、今更ですが撮ってみます
【ものがたり】と名のつく列車は3つ走っていますが、
そのうちの1つの、伊予灘ものがたりが10周年を迎えるということで、
ヘッドマークが掲出されていました(現在は掲出終了)
夜須駅を発車しますが、
列車と並走しながらの、このお手振り!!!
超感動的な夕日を堪能してからのこの演出は完璧でしょう(^O^)♪
のいち駅では香南市のこーにゃんたちがシャボン玉でおもてなし
通過しちゃうのに歓迎してくださってありがとうございますですよ…
高知に到着したら、やっぱりアンパンがいた
もう、四国にいると嫌でも見かけてしまうアンパン
夕食はひろめ市場でブットイカツオのたたきを持ち帰りで購入して部屋飲みしたよ
ぶ厚過ぎてちょいと飽きちゃったのが正直なところでした(^_^;)
今更気づいたのですが、
いただいた田野町の塩、ココで使えばよかったんじゃんってね
購入したカツオにも塩がついていたのですが、スーパーでも見る塩だったんです
田野町のいただいた塩は程よい粗塩ですので、飽きずに食べられたんじゃないかなと