にほんブログ村
大人の休日倶楽部限定のフリーきっぷですが、大人の休日倶楽部パスの他に、大人の休日パスSPというものがあります。
今回はこのきっぷを使ってJR東日本の東北方面の乗り鉄に行って来ました。
さて、三陸鉄道で釜石駅までやって来ました。
釜石が「ラグビーのまち」として広く認知されたのは、1980年代初めの頃。
全国に名を轟かせた、新日本製鐵釜石製鉄所ラグビー部、通称『新日鐵釜石ラグビー部』の存在に由来しています。
このモニュメントは日本テレビから釜石市に寄贈されたものだそうです。
漁業の街でもあります。
ここで気になったのはこのそば屋さん。
蕎麦にしようかなと思っていましたが…
注文したのはチャーシュー麺
実はこのお店はラーメンも有名なのです。
さっきお寿司を食べたばかりですが、食べられる時に食べておくは乗り鉄では鉄則です。😆
ご馳走さまでした。
さて、時間になりましたのでJRの改札口に移動します。
今度乗るのはこのキハ110
快速はまゆり54号盛岡行き。
後方の車両は随分とカラフル。
前方の座席はクロスシートとロングシート。
但し、後半の座席はリクライニングのクラスシート。
実はこの後方の席は指定席なのです。
快速はまゆり54号の指定席を事前に予約していました。
出発❗️
しばらくは山間部を移動。
地図で見るとこんな感じに大回り。
鉄道は勾配がきついと登れないのでこういう感じで大回りすることがあるのですよね。
昔は鉄道しか移動手段が無かったところも現在ではこの様な立派な道路が出来て主役が交代した感じがします。
釜石線の終点の花巻駅。
ここで進行方向が変わります。
花巻空港の最寄駅。
花巻空港は羽田からは定期便が無いので馴染みがない空港です。
そしてやって来たのは盛岡駅。
ん❓
この列車は何❓
これはキヤE195系気動車
JR東日本管内のレール輸送用気動車として登場。
JR東海向けのキヤ97系をベースに、耐寒耐雪構造を強化し保安装置をJR東日本向けに一新したほか、ロングレール輸送車は編成の組替が容易にできるよう積付装置の配置を変更た車両だそうです。
珍しい車両を見ることができました。
ここまでのルートはこちら
◆カーシェアのタイムズカーシェア。
期間限定で以下の特典があります。
タイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえる
紹介者コード: 0013046935
■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?
スマホで撮影した写真の場所を確認する方法