どうもnabetuneです
正月休みが終わって最初の一週間が終わりました。詳細は話せませんが、最初からクライマックス。人生の転換期ですかね
本日の思い出フォトは、またまた撮りに行った磐西のキハ配給編。暮れの忙しい時期なのに、遠路はるばる行ってまいりました。もう1月も間近、さぞ現地は一面真っ白だろう・・・と思ったんですが
1225M @磐越西線
現地は雪のゆの文字もない(;´Д`) この年は暖冬でしたね
E721系2連×3
ブツ3!!
3234M @磐越西線
それでも風は凍るように冷たい。対象が来るまでの撮影も辛い
E721系2連×2
お次は無名快速。翌年のダイヤ改正で名称付きの快速列車に化けました。既存車両に指定席を付ける発想は無かったなぁ(;´∀`)
9231D @磐越西線
そして2018‐2019年の年末年始に続いて、今年も運転された臨時快速『あいづ』号。何気に沿線で撮るみのり(正調編成)はこれが初めてだったりします
キハ48・40(改)/リゾートみのり
ちなみに翌日は乗り鉄を楽しみます♪喜多方ラーメン食べに行かなきゃ
9231D @磐越西線
お見送り…ってそうじゃない!肝心なのが来てないじゃんか(;´Д`)
去年はどうだったかなぁ。すっかり忘れちゃったよ(若ボケ)
待っててもしょうがないし、少し戻ってみるか...
配9225 @磐越西線
いつものKIKUTA STATION!
沿線にオタクが居ないので肝を冷やしましたが、駅で少し待ってたらやってきました(*´ω`*)ヨカッター
ってあれあれ、1124号機じゃ・・・ない?
配9225 @磐越西線
↑前回の
この時は分かりませんでしたが、前回のキハ入場から数日後、自身の検査入場で秋田に行ってしまわれた様です
あれまー…ということはもう今シーズンは1124号機の登板は見られずか(´・ω・`)
キハ40‐534
今回の車はキハ40‐534。2016年頃まで新津にいた車両とのことなので、何処かで見てるかもしれませんね。2020年に仙台の一般車は全車引退してしまったので、3年ぐらいしか活躍できなかったことになりますね
幕は会津若松!
抜くも抜かれるも快速列車
2番線に停車しているのでハテナでしたが、どうやら当駅で抜かれる様です。流石に中間連結機だと早くは走れないか
ちなみにこちらの幕は“快速”。いいなぁこんな快速に乗ってみたいよ(笑)
3233M @磐越西線
気を取り直して沿線に戻ってまいりました。先程とは違って同業者もちらほら
E721系2連×2
快速がビュンと走り抜けていきました
配9225 @磐越西線
その後をのんびりとキハ配給が追いかけていきます。リゾートみのりも合わせると臨時が2本も撮れるとはラッキーだね♪
DE10‐1649号機[郡]+キハ40‐534
晴れたり曇ったりするから、本命はピンボケっちゃった;つД`)
さー追っかけるどー!安全運転で ね
焦りすぎである
追いつきはするのだが、いかんせんロケハンが足らなすぎて、いつものパターン!
前回来訪時によく調べておけば...
そして猪苗代湖も見えてきたところで、初雪観測!うはー☆やっぱ雪国はこうでなくては♪
配9225 @磐越西線
テンションも上がけてきたところで、目星をつけていたインカーブで〆
深追いは禁物…(;´∀`)
配9225 @磐越西線
磐梯山と一緒にお見送り!
いやぁあっちは寒そうだね。帰りにアツアツのラーメン食べて帰りましょうか~