鉄道・バス・徒歩で行く 日本100名城
48か所目
日本100名城 №062 和歌山城
2023年3月27日
大阪駅からご案内
大阪環状線の乗り場って慣れてないと危険です
山手線の感覚で乗ると環状線から外れてとんでもない所まで行くからねぇ~
和歌山方面もそのひとつ
ちゃんと案内を確認してから乗り込みましょう
<紀州路快速>
大阪 8:51→10:24 和歌山
和歌山駅に到着
出口は中央口 MIO側に出ます
和歌山城(大手門)までは徒歩約24分
ちょっとしたお散歩になります
路線バス(和歌山バス)もあるので
歩くのが苦手な方はバスで10分です
駅からは一直線
途中に案内も多くあるので迷いませんよ
一の橋 大手門が見えてきました
一の橋・大手門
ちょうど桜まつりの開催期間
船でも楽しむことができるようです
石垣とお堀もみごとです
大手門から和歌山城公園に入ります
桜並木を眺めながら二の丸へ進むと正面に虎さんが
伏虎像
江戸時代に海上から見る和歌山城が猛虎が伏している姿に似ていることから 虎伏山竹垣城 と呼ばれていたとか
現在では、虎伏城や伏虎像と呼ばれていて、この虎さんは二代目だそうです
二の丸庭園
この二の丸から天守閣の撮影スポットの案内が
良しと振り向いて撮ってみたけど・・・
ちょっと枝が邪魔・・・
撮影スポットなら もうちょっと剪定何とかして欲しい
この後 裏坂を登って天守閣に向かいますが
その前に石垣と御橋廊下を見に行きます
二の丸から西の丸にかかる
斜めにかかる廊下橋 御橋廊下(おはしろうか)
全国的にも珍しい橋です
まあ 復元ですけどね
鶴の渓の石垣
鶴が飼われていたという伝承から鶴の渓と呼ばれるそうな
他の石垣と比べて、かなり大きい結晶片岩を使った野面積み
なんか荒々しさと言うか力強さがを感じます
ちょっと戻り 裏坂を登ります
途中にある 銀明水
裏坂と言っても 道幅は広めです
表坂に比べると 少し急な石段が続きます
まもなく到着って 手前で振り向くと
こんな坂を登ってきましたー
到着
天守閣を見学する前に 本丸御殿跡からの絶景を撮りに行きます
ちょうど向かい側の階段を登ったところです
おぉ~
ちょっと電線邪魔だけど絶景
和歌山城天守閣は昭和33年鉄筋コンクリで復元
いわゆる城型博物館なのですが
小天守や各櫓を一周できる連立式天守
見学コースも同様に一周できるのでめちゃ楽しいです
天守二之御門(楠門)の下にチケット売り場
日本100名城スタンプ 御城印もこちらでGETできますよ
入場料:420円
日本100名城スタンプ №062 和歌山城
天守二之御門(楠門)
楠門を抜け 天守閣へ
入口は小天守 ここから時計回りに見学します
展示を見ながら展望階へ
墨絵の龍の陣羽織
かっこいい~
展望階からの眺め~
再び展示を見つつ回廊を進みます
二ノ門櫓を登り・・・
御台所にある埋門を覗き込む
ここの石垣は現存だったりします
そして最後に見送ってくれるのがこの虎襖絵
大河ドラマ「8代将軍・吉宗」で使われたそうですよ
天守閣一周終了
戻る時に激写しました 入口楠門の所にあるハート
下りは二之御門続御櫓の方から、新裏坂へおりますよ
石垣に食い込む根っこ・・・
何か生物が食い込んでるようにも見えるな
新裏坂を下り、護国神社へ
護国神社の鳥居を抜けた所にあるのが
追廻門の裏と表
追廻門(おいまわしもん)
江戸時代から残る門の一つで、赤く塗られているのが特徴
次は駐車場の入口にもなっている不明門
不明門(あかずもん)
通常は閉じられたままのだった為、この名がつきました
遺体や罪人などを出す不浄門として使われてたとか
三年坂通りの歩道を歩き、全国でも珍しいお城の中の動物園がチラ見えするのかなぁ~と思ったら、まったく見えないんですね
南堀跡
そんな動物園に一番近い岡口門へ
岡口門(おかぐちもん) 表側
裏側
そして最後に、最初に外観のみ見た御橋廊下のある西の丸庭園へ
西の丸庭園(紅葉渓庭園)
御橋廊下(おはしろうか)
庭園散歩はほっこりしますねぇ~
名前の通り ここは紅葉の季節が綺麗なんだろうねぇ~
桜がまったく見えないやー
わかやま歴史館
最後は、吹上門跡にある わかやま歴史館へ
お手洗いはもちろんお土産屋さんもあるので
覗いてみてくださいね
帰りはここから徒歩15分の和歌山市駅へ
実は和歌山市駅の方が近いです
ですがJRだと本数少ないので・・・
南海線利用なら本数あるけどねぇ~
わかやま歴史館を出て左へ行ったすぐの交差点を右折
9分ほどまっすぐ行くと駅左斜めへの案内板
和歌山市駅に到着
正面から見ると南海線しかなさそうなんですけどね
あるんですよ そっと右端にJRが
それも片面ホームしか線路もない
そもそも 和歌山市和歌山 の2駅区間だしねぇ
そんなJRに乗って帰りまーす
次回の日本100名城は・・・
高遠城です
ひとつ前のお城はこちら