ご来訪ありがとうございます、かずっちです。
後半はまずポイントを第三橋梁に移しまして、鉄橋を渡る列車を狙います。
好天でサイドから少しずつ正面にも陽が回ってきました。
それでは、日記のページをめくっていきましょう。
撮影日時:2024/12/12(THU)
天候:晴れのち曇り
撮影場所:伯備線 備中川面-方谷
849M クハ212-1(中オカ213系C-01編成)普通西大寺-新見
この時間以降は213系の運用が続きました。関西エリアでは見られない貴重な記録です。
こちらのポイントでも望遠側で構図を設定してみました。
1014M クモハ273-6(中イモ273系Y6編成)特急やくも14号出雲市-岡山
下り列車がメインとなるポイントですが、上り列車もスルーするのはもったいないので、
その場で色々な構図を試してみました。
1011M クモロハ272-3(中オカ273系Y3編成)特急やくも11号岡山-出雲市
再び鉄橋を渡るやくもです。
望遠構図ですが、やはり後端の抜けは気になりますね(泣)
854M クモハ213-1(中オカ213系C-01編成)普通新見-岡山
先の構図と同じままで、普通列車を狙いました。多少ローカル感が出ましたでしょうか?
この頃から少しずつ雲が配給されて来ました。嫌な予感を抱えつつ、最終ポイントに移動します。
1018M クモハ273-5(中イモ273系Y5編成)特急やくも18号出雲市-岡山
最終ポイントの第三橋梁南端押野踏切です。
まずやって来るのはやくもでしたので、ここでも望遠構図でセッティングして捉えてみました。
3084レ EF64-1042(愛)伯耆大山-岡山(タ)
再び貨物列車向けに構図をセッティングし直し、分厚い雲配給に負けじと感度マシマシで捉えました。
ところが、あろうことか手前のボックスを見落としてしまいました(泣)
リベンジ確定ですね!春先に改めて訪問することにしましょう!!
日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます
今回も編成番号等を調べるにあたって、いつもお世話になっておりますsirasagi683kei様の資料から
引用させて頂きました。ありがとうございました
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
毎年のことですが、年度が替わると車両や運用の去就が話題になります。
2025年のダイヤ改正はどうなるのでしょうか?
かずっちもいくつか気になっている車両、路線がありますので、
動向の様子には気を付けて行きたいところです。
また、よろしければお運びくださいませ