2025年1月3日金曜日。土居での京阪本線正月ダイヤ撮影の第5弾です。11時07分頃13025F7両の普通中之島行きがやって来ました。
11時08分頃3005F大阪関西万博ラッピング車8両の特急淀屋橋行きが通過しました。
11時11分頃8002F8両の特急出町柳行きが通過しました。
11時14分頃2209F7両の普通出町柳行きがやって来ました。これに乗って西三荘に移動しました。
西三荘はまさに激パで三脚とか脚立を使用する不届き者がいっぱいいました。一般の利用者に支障が出るような撮影の仕方はやめた方がいいでしょう。こういうところが撮り鉄のダメなところだなと思いながらも同じ穴の狢で少し離れたところから撮影しました。11時22分頃8007F大阪関西万博ラッピング車8両の特急淀屋橋行きが通過しました。流し撮りで撮影しましたが、シャッター速度が高すぎてイマイチ流れていません。
バックショットも流しました。露出が高すぎて白飛び加減です。
11時23分頃2455F7両の普通中之島行きがやって来ました。こちらも流してみました。低速なんで特急よりもよく流れています。普通なら速度が高い方が流れるのですが・・・。
11時25分頃6002F8両の急行淀屋橋行きが通過しました。こちらも流してみました。
11時26分頃3002F8両の特急出町柳行きが通過しました。
11時29分頃3006F8両の回送が通過しました。こちらも流しました。
11時31分頃6005F8両の急行出町柳行きが通過しました。急行が8連主体で運転され、普通はホーム有効長の都合もあり7連で運転されていました。
11時34分頃8010F8両の急行淀屋橋行きが通過しました。
8000系急行の午前中最終になるのでバックショット流しでも撮影しました。
11時37分頃3005F大阪関西万博ラッピング車8両の快速特急洛楽出町柳行きがやって来ました。
正月洛楽唯一の3000系が大阪関西万博ラッピング車ということで撮り鉄が集まっていたんですね。
せっかくの大阪関西万博ラッピング車の洛楽ということで広角側まで撮影しました。
バックショットも撮影しました。3000系洛楽はヘッドマークのデザインが8000系と異なりブルーが基調になっていました。
11時38分頃8006F8両の特急淀屋橋行きが通過しました。下りホームも撮り鉄が集まっていましたが、上りホームはこの比ではなかったです。居心地も悪いのでこれで撤収しました。