本日、京阪電気鉄道株式会社が2025年3月22日に行うダイヤ変更の内容を公表しました。この記事では、主な変更内容について触れていこうと思います。
ダイヤ改正日・対象線区
ダイヤ改正日:2025年3月22日(土)
対象線区:京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線
平日朝ラッシュ 列車の増発
(京阪電車の主力車両 2200系)
朝ラッシュ時間帯に下り(淀屋橋・中之島方面行き)の区間急行が3本、普通が2本増発されます。また、上り(出町柳方面行き)の快速急行が1本、樟葉発出町柳行きの普通が1本増発されます。
なお、一部の「区間急行」「普通」が4両編成に変更となります。
平日朝ラッシュ 列車種別変更
一部の通勤準急・通勤快急の種別が準急・快速急行に変更されます。(守口市停車)
平日夕ラッシュ 列車の増発
夕ラッシュ時間帯に上り(出町柳方面)の区間急行・普通が合計5本増発されます。また、下り(淀屋橋方面)の快速急行が1本増発、出町柳発淀行き急行1本が淀屋橋まで延長、枚方市16時代~17時代発の「準急」の種別が「快速急行」に変更されます。
また、夕ラッシュ時間帯も一部の「区間急行」「普通」が4両編成に変更されます。
昼間時間帯 運転間隔の改善
(主に快速急行・特急に使用される3000系)
昼間時間帯は大幅にダイヤが変更されます。
特急(淀屋橋⇔出町柳)が毎時5本、準急(淀屋橋⇔出町柳)が毎時5本、普通(中之島⇔萱島)が毎時5本のシンプルなダイヤに変更されます。(いずれも12分間隔)
なお、これに合わせて交野線・宇治線のダイヤも毎時5本(12分間隔)に変更されます。
なお、「快速急行」は昼間の運転がなくなります。香里園、寝屋川市、守口市駅と出町柳方面へは不便になります。また、日中の普通は多くの列車が4両編成に変更されるとの事です。さほど混雑しているわけではありませんし、運転間隔も縮まりますから大きな問題はないと思います。
大阪・関西万博 開催期間中の臨時列車
(京阪電車 大阪・関西万博ラッピング列車)
大阪・関西万博開催期間中の土休日に臨時列車が運行されます。久しぶりに中之島線が賑わいますね。
【臨時増発列車 下り】
快急 樟葉7:16発→中之島行き
特急 出町柳7:31発→中之島行き
快急 三条8:20発→中之島行き
快急 樟葉9:33発→中之島行き
特急 出町柳10:46発→中之島行き
【臨時増発列車 上り】
特急 中之島9:40発→出町柳行き
特急 中之島10:17発→出町柳行き
特急 中之島11:54発→出町柳行き
快急 中之島19:30発→樟葉行き
快急 淀屋橋20:17発→樟葉行き
快急 中之島21:00発→出町柳行き
快急 中之島22:00発→樟葉行き
なお、中之島駅から京阪バスが万博会場までのシャトルバスを運行するとの事です。京阪沿線から万博会場へ行くのに便利だと思います。
(KANSAI MaaSアプリで事前予約が必要との事です。)
総合的な感想
一部の普通や区間急行が4両に減車されますが、その分増発が行われますので輸送力が大きく不足する事はないのかなと思います。
個人的にうーん?と思ったのは日中の快速急行の運転が無くなることかなと。特急は毎時1本増えますが、事実上出町柳~淀屋橋の速達列車が毎時1本分減ることになります。観光客の増加もあり、結構混雑していますので少し心配です。
参考文献
・京阪電気鉄道株式会社2025年1月10日リリース「2025年3月22日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します」
↓オススメ記事 是非御覧ください。