信楽高原鐡道 貴生川駅 | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

テーマ:

信楽高原鉄道 SKR501

貴生川駅にて。

ホームの番線表示は「信楽線」となっています。

 

信楽高原鉄道はICOCAは使えないので、ホームの改札でタッチして乗り換えるパターンです。

 

ここにもいらすとやのイラストが使われています。

色んなところで見かけますね(自分も使っていますが)

 

よく無人駅にあるタイプのやつです。

 

国鉄時代は信楽線だったのですが。

 

SKR501の運転台付近。

「甲賀市」「信楽高原鐡道」のプレートが付いています。

その下には車両の製造元「新潟トランシス」が。

信楽高原鐡道が第二種鉄道事業者、

甲賀市が第三種鉄道事業者となっています。

 

貴生川駅の車止め。

その昔、信楽方でJR線とは線路が繋がっていましたが・・・

 

さて、出発時刻になったので草津に向かうことにします。

行き違い待ちの間にちょいと下車したたけなので。

草津よいとこ~一度はおいで~♪ってか(違う!)

 

続きません(この話はこれでおしまい)