12/8
師走で遠出は憚れますが、♨が恋しい季節になってきました。
そこへ出かけるきっかけになった
というわけで下町銭湯へ向かいます。
SSライン、埼京線、N’EXと続くのでこれに乗ります。
久しぶりにやってきた秋葉原総武線ホーム。幼少のころからこちらのシンボル、ミルクスタンド。少しカタチは違うけど変わらぬ風景にほっとします。
目指すは亀戸。
駅ビルはX’mas仕様。
屋上へ行ってみます。
トレインビューも何とか。貨物線もあり配線は複雑。
屋上の柵の間からスカイツリーを望む。
下町っぽい路地を歩く。
商店街に埋もれるように銭湯があります。
七福神や都電のジオラマが下町感を演出。
⇒隆の湯(江東区)
駅からのアクセス…徒歩3分
立地・風情・印象…商店街
お湯…派手な薬湯
浴槽…一体型
混雑度…普通
×温泉
×露天風呂
×サウナ
×水風呂
○無料ソープ
凡例
○…設備あり(お気に入りは◎)
△…設備ありだが故障中であったり制限があったり
×…設備なし
―…その他
脱衣所内に邪魔な柱があるのだけれど大きな鏡が巻き付き有効な空間に。
常連の旦那衆の挨拶で「こんにちは、ご主人様」と。自然で粋なやりとりに感動します。
手拭いとアカスリは必須アイテム。
下町を感じることができました。
帰り道警察官と遭遇。付近で下着泥棒がつかまっていたと、父親が息子に話していました。下町感番外編。
下町を代表する路線、東武亀戸線。各駅の駅名も粋。
日が暮れて賑わいはこれから。
息子のリクエストで蕎麦店へ。
大山鶏かしわ天丼セットをいただきます。鳥取のお店なので「だいせん鶏」です。鳥取の日本酒もありました。
蕎麦湯で〆て満足。
都心方向へ向かう人も多い。
快速も。湯冷めせず帰れそうです。
「一枚のキップから」
今回は亀戸。