年末中部旅行記 その二

テーマ:

geoamaです

~前回の記事~

家族旅行で静岡県にて大井川鐵道を撮影 今回は乗車します

 

新金谷駅からSLに乗る予定なので移動

南海6000系はこの次の日30日から運行でした

未だ南海ロゴですが方向幕は大鉄のもの

ズームカーと共に

トーマスと石炭と転車台 トーマス顔無いね

これらはさっき見た客車達と16000系 近鉄車に「普通」と掲示されているのが変な感じ

 

プラザロコという施設で受付、土産を買いました

ここでは昔の駅舎や車両が展示されていました

よくこんな小さい窓で運転できたな

また、全国の鉄道の模型がありました何故だろう

たぶん過去に譲渡があった元会社でしょう 色んな会社から車両を貰ってるんですね

古い客車と駅舎

改札開始の合図があったのでいざ乗り場に向かいます

SLとEL(西武のもの)が動力

西武ロゴ

客車とたぬき

上尾駅周辺には狸の置物が沢山あるようです 車内からも一瞬見えました

SLやまぐち号の古い客車はボロボロ、、、

乗り込みます

行きも帰りも5号車でした

灰皿の跡や栓抜きがあることからより昭和感があります

煙を吐き出して発車 ここからは沿線の景色について語ります

新金谷駅発車後、茶の流通センターが見えました

牧之原台地一帯には茶畑が広がっています

大井川もよく見えます

また次の画像は家山川

一級河川なのに水が無い!?

これは恐らく伏流しているのかな 違ったら指摘してください

そんなこんなで家山駅に到着 パーシーいました、、、!? こいつって千頭から動かんのちゃうん

逆光で煙を目立たせました

ELは光を反射しています

駅舎(線路側から)と駅名標

家山駅発車後は茶畑や大井川を望み、無事終点の川根温泉笹間渡に到着

帰りもはEL急行となります 途中で16000系と出会いました

このあとは静岡市内で宿泊し、朝から長野方面へ次記事にします

静岡駅周辺の地下で夕食

 

今回の旅の写真を一部モノクロにしてみました

SLは白黒が似合う(個人的)