岡山で名古屋コーチン親子丼を食べて、大阪・天王寺へ向かう | ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲーセンでゲームをプレイし、1面クリア毎に増える“ゲーム路銀”を交通費にして日本縦断を目指す「ゲーセン紀行」でしたが、ゲーセン巡りよりも、普通の観光旅行の方が主になってしまいました。

現在このブログ上でゲーム『香川県からの脱出』を公開中。

『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。
吉備津神社への参拝を終え、とりあえず今回の旅の目的は全て達成。吉備津駅から岡山駅へ戻ります。

 

 

 吉備津('23.12.27)

 

吉備津神社から吉備津駅に戻ります。
この時間帯、桃太郎線は1時間に1本。次の岡山行きは15時17分なので、この列車に間に合うように。

 


15分前に駅に着きました。
下りホームの端にある構内踏切を渡って、上りホームへ。

 

 岡山

 


無事に岡山駅到着。
なお、車両はキハ40首都圏色、ロングシート車両でした。

 

 

岡山駅の「さんすて」にある鶏三和で、名古屋コーチン親子丼を食べました。
半月前に仕事で岡山に来たとき、このお店に連れてきてもらって、おいしかったのでまた来ました。

 

 

 

そういや吉備津神社って、あれほど大きな神社なのに、参道に食堂・土産物屋が1軒しかなかったですね。不思議。

 

さて今回の旅の目的だった、4社1寺への参拝は終わり、日本武尊と尾崎放哉さんと桃太郎さんに、ゲーム『香川県からの脱出』のヒット等を祈願することができました。
これから東京に帰るわけですが、せっかくここまで来たので、東京への帰り道の途中でどこか1ヶ所、観光名所に立ち寄りたいと思います。

 

昨晩ずいぶん考えた末、まだ行ったことのない、あべのハルカスへ向かうことにしました。
ということで夕方から大阪へ移動します。天王寺に1泊して、翌日あべのハルカスに昇る予定。
なお、あべのハルカスと、三重県の榊原温泉口にあるルーブル彫刻美術館(ならびに大観音寺)と、どっちにするか最後まで迷いました。

 

 

 

 新大阪

 


16時40分発ののぞみ40号に乗車。17時28分、新大阪で降りました。
年末の繁忙期で、のぞみは明日から全席指定席になりますが、今日はまだすいてました。

 

 大阪

 


大阪メトロ御堂筋線に乗り換えれば、まっすぐ天王寺まで行けますが、JRの路線で行った方が安いと思ったのと、あと景色を見たかったので、新大阪駅から大阪駅に行き、大阪環状線を使うことにしました。
新大阪に来た普通電車は混んでたので見送り、快速に乗って大阪駅へ。

 

大阪環状線を通る電車のうち、どれが天王寺に止まるのか、予備知識がなかったので少しあたふた。
区間快速奈良行きを見送ってしまいましたが、正解だったかどうか。
(※後で調べたら、これは天王寺に停車するので、不正解でした)

 

次は桜島行き。西九条からJRゆめ咲線(桜島線)に入って、ユニバーサルシティへ行く電車なのでまた見送り。
その次の普通電車に乗りました。
発車メロディが、やしきたかじんさんの『やっぱ好きやねん』。

 

西九条で混んできた上、乗ってきた人が咳をし出したので(その人も私もマスクはしてましたが)、次の弁天町で下車。
次に来た関空紀州路快速が、天王寺に止まると知って、乗車しました。
発車メロディが『線路は続くよどこまでも』。あれ? ここ阪神だっけ? と一瞬思いました。
(※かつて弁天町駅が、交通科学博物館の最寄り駅だったことにちなんでいるそうです)

 

 

鉄道コム

 

「夜の天王寺に天女が舞い、鋼鉄の魔城が聳え立つ」へ続く)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 




人気ブログランキング

 

※『脱出ゲーム 香川県からの脱出』のヒット祈願で、ゲームの登場人物ゆかりの地を巡る旅は、以前にも何度か行なっています。よろしければこちらも御覧下さい。

 

 

JR大津駅 瀬田の唐橋 建部大社(日本武尊) 建部大社、琵琶湖線 大阪駅となんば駅 南海・浜寺公園駅 阪堺・浜寺駅前駅と浜寺公園 夜の浜寺公園と堺市

 

JR阪和線・東羽衣支線 大鳥大社(前編)(日本武尊) 大鳥大社(後編) 仁徳天皇陵 堺シャトルバスなど 阪神なんば線 阪神本線、神戸三宮

 

花隈・新開地 須磨寺駅・仁王門 源平の庭 須磨寺本堂など 大師堂(尾崎放哉、源義経、空海) 須磨寺のおもろいもん 平敦盛の首塚 須磨浦山上遊園カーレーター ゲームコーナー 回転展望閣

 

岡山・桃太郎線 吉備津彦神社の桃太郎像 吉備津彦神社(桃太郎) 吉備津彦神社の摂末社 備前一宮駅と岡山駅前

 

(※関西・岡山ダイジェスト) 大津・建部大社と堺・大鳥大社(日本武尊)、神戸・須磨寺(尾崎放哉) 岡山・吉備津神社と吉備津彦神社(桃太郎) 安倍晴明神社と、あべのハルカス、道頓堀、特急ひのとり

 

 

池上駅 池上本門寺(日蓮) 矢口渡駅、蒲田の屋上観覧車 武蔵新田駅から新田神社(1)(新田義興、平賀源内) 新田神社(2) 新田神社(3)

 

東急&相鉄新横浜線&相鉄・JR直通線 緑園都市駅&ゆめが丘駅 藤沢本町(源義経) 辻堂駅・テラスモール湘南(前編) テラスモール湘南(後編) 片瀬江ノ島駅

 

多磨霊園(前編) 多磨霊園(後編)(大平正芳、大川博、菊池寛) 虎ノ門の金刀比羅宮 神田明神・将門塚(平将門) 東寺(空海) 白峯神宮(前編)(崇徳天皇) 白峯神宮(後編)(崇徳天皇) 晴明神社(安倍晴明) 北野天満宮(菅原道真)

 


俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』(小学館)の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書いてます。

 

SUZURIでTシャツやサコッシュなどを販売しています。

 

※これまでの「日本縦断紀行」はこちら。

 

ゲイムマンのプロフィール
香川県のゲーム規制条例について詳しく知りたいなら
ゲイムマン