押太郎を発送するのに大量シャッフル? HBは引きこもりの? 水曜はどうでしょう | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

寒いと来ませんか?

「ニャルは寒さに弱いんだニャ~」と、

寒空でも食欲旺盛な「モコ(男性)」さん。

確かに合同朝食に参加するにゃんこは寒さで? 減ってますが、

構いきれずに・・・

川崎車両のモーニングシャッフル。

まずは、6番線のEF210-367を南に戻します。

今日のスイッチャーくんは忙しいかな?

ここでEF210-365ですが、

「ネタバレ」的に? もう「吹」の所属札が入ってます。

昨日のうちに、JR貨物の職員さんが持ってこられたようですね。

あら、特殊貨物検査票も、持ってこられてたんですね。

なぜか、吹田配置が確定だと、昨日のうちに準備できてるのに、

機関車甲種輸送の場合の特殊貨物検査票は当日発行。

この違いは、どうしてなんでしょうね?

それはさておき、この後のシャッフルは・・・

6番線の京阪13045-13095はディーゼルピットへ。

5番線の西鉄9118が、構体置き場に回されます。

さらに、5番線のYC1-107+1107+1109が、6番線へ。

ここで4番線の西武48153Fの1~5号車が南に下がったところで・・・

EF210-365が、北門前まで送られました。

発送車両を準備するために、これだけのシャッフルが必要になります。

よく、EF510-500番台を発送する朝に、よくやってましたね。

ここで、こういった展開を見るのは久々でした。

で、この後は・・・

YC1系「108番」ユニットと「222番」ユニットが連結されて、

2番ピットから4番線へ。

艤装職場から出てきた西武48153Fの6号車は、

5番線に回って、5号車と連結。

おまけに?

艤装職場に先乗りしてた? クハ733構体が塗装ラインに入ったところで、

シャッフルダイジェスト終了。

ひとまず撤収😓シャアナイカ・・・

ま、今日の予定確認もあったので、それをやっておいてから・・・

DD200-14のお出迎え。

となると・・・

兵庫駅の職員さんの、気合いのポイント転換が終わったら・・・

JR貨物の職員さんも進路確認しておいて・・・

ここからが連結作業です。

そして連結終わったら・・・

みんなで? 踏切も確認してから・・・

北門を出発して、発送です。

川崎車両の2025年の甲種輸送「初荷」は、EF210-365。

養生も反射板も省略の?

神戸貨物ターミナルまで。

距離はわずかでも、作業量は変わりません。

ひとまず見送っておいてから・・・

後片付けも忘れずに。

今日はもう「お遊び」?

橋梁の壁で足回りは見えませんが、

短編成だから? 編成を収めておいて・・・

御用先もあるので、ここでお見送り。

ですが、今日は吹田配置分なので・・・

川崎車両出場試運転も、時間を空けて見ておきます。

ここで完全に? 見送って御用回りを終わらせてからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

では、兵庫運河から。

HB-E220系構体も艀ラインに残って、

ここからの眺めに変化はなかったので、ズームインは省略。

「201建屋」は、今日も扉が閉じられて、中は見えません。

南留置線も、変化なさそう。

福岡市地下鉄構体のブルーシートがめくれたまんま。

構体ライン屋外の、E8系先頭部分もそのまんま。

構体置き場はどうでしょう?

西鉄9118が建屋の真ん中に入りましたかぁ。

中古車販売店裏は、変化ない模様。

今日の南はそんなに動いてない感じでした。

北門は、変わらないような眺めで・・・

定位置側。

1番ピット・・・西武48152F。

2番ピット・・・EF510-317。

         奥に、EF210-366。

ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。

             ピット内は、京阪13045-13095。

              奥は、13044-13094。

               「北の果て」には13043-13093。

             見事に?京阪で固まりました。

4番線・・・YC1系「108番」ユニット+「222番」ユニット。

5番線・・・台車交換済の西鉄9518。

       奥に、西武48153Fの1~6号車。

6番線・・・YC1-107+1107。

       YC1-1109が編成から解放? されました。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・EF210-367。

南ピット・・・通路に、グリーンライン台車? が残ってます。

         奥のブルーシートは何だ?

        西線に、HB-E220-1が残りました。

         東線は、EF210-368。

となりました。

HB-E220-1は台車交換でまた艤装職場に戻されますが、それはいつ?

ラッピングもできたのか?

その辺を気にしながら、今日はこの辺で・・・

そして・・・

「お帰りニャさ~い! 久しぶりだニャ~!」と、

ニャルくんが仕事納め以来の再会!

めっちゃ甘えてたけど、和田岬線の見守り大丈夫かニャ?

「うん、大丈夫だニャ!」て・・・ どこで?

「よし、異常ニャし!」

だから、どこ?

「ここだニャ! 久々だったか一緒に見守りたかったニャ!」

あたしの足元でした! 移動しなくてよかった!

「ちょっと風邪ひいたかも・・・」ですって。

だったら無理せずに、暖かいところでのんびりしてニャ!

でも、今は寒波襲来中だとか?

暖かくして、明日に備えましょう!

ほな!     ドテテン!