次は立山ロープウエイ
今回のアルペンルートで乗る唯一、景色の見える乗り物(他はトンネル走行)
絶景を楽しみたい
全面展望スペースゲット
2012年大阪車輛工業製
黒部湖(左端)
谷筋の左は登山道、一の越から降りてこれる道
一度は通ってみたい道です
こっちが人いっぱい乗ってるからなんでしょうね・・・
対向のゴンドラと高さが全然違いました
眺望は360度、雪山の寒々とした風景のみでした
下は雲のなか
駅の外は雪、雪、雪
屋上展望台も冬期閉鎖、乗り換えするだけの駅となっていました
標高2316mなので仕方なし
そして次がメインディシュ
ありがとう☆立山トンネルトロリーバス
先頭の写真を撮りに行く湘南たいむさん
なぜなら
立山トンネルトロリーバスは
来年春より電気バスに置き換え
廃止
日本、最期のトロリーバス
トロリーポール
11月30日で終了(訪問日11月28日)
記念乗車証もらいました
2024年11月30日ラストラン
トロリーバス
正式には『無軌条電車』といいます。
レールはありませんが電車の仲間です
標高3015メートルの立山直下を電気の力で走り環境にとてもやさしい乗り物です
運転手横には荷物も積まれました
発車
立山直下を走り抜けます
破砕帯通過
警戒信号
交換
出発進行
ありがとう☆立山トンネルトロリーバス
上の2本が架線、プラスとマイナス
なめなめと撮ります
今まで、下車したらすぐにホームから出されたけれど
この時はかなりゆるく撮影たいむが取られていました
ありがとうございます

でもまだ
さようならは言わない

誰かさんが言わなかった台詞をここで使わせてもらいましたw

つづく
