東海道本線(立花-甲子園口)武庫川橋梁を渡る「ク5000形」 1978年頃撮影
高度成長期の真っ最中の1960年代後半頃から鉄道貨物による自動車輸送が本格的に始まりました。
当時は高速道路が整備されておらずキャリアカーによる長距離輸送がほとんどありませんでした、最盛期は1970年頃で拠点も29箇所ありましたが1980年代に入ると徐々に数を減らしていき1985年に全廃されました。
全廃後に何度か復活されたりしたこともありましたが現在はほぼトラック輸送にシフトしています。
写真はトヨタのカローラかスプリンターですかねぇ~??
いちばん後ろの「からし色」の車が多分そうですよね(笑)
この他にも「40年前の鉄道」をちょっとだけyoutubeにて紹介しています。
※ みなさまが「懐かしいなぁー」と感じていただければ幸いです。
是非ともお立ち寄りくださいませ。
ただ今、ネガスキャンを進めてますので今後もどうぞよろしくお願いいたします。
もしよろしければご登録お願い致します。(いち早く更新の情報がわかります)