旅行記 2024.12.25 (1日目)

テーマ:
珍しく旅行記なんてものを書いてみましたので暇な方はご覧ください



旅の始まりは大阪駅。凍える寒さの中、18きっぷを握りしめてやって来ました。18きっぷも寒さで小さくなっていますね。乗る電車までは時間があるので改札外をウロウロ。


日の出前の大阪駅は久しぶりです。

大阪→東海道線

大阪から快速で米原へ。通勤客ですし詰めでした。その通勤客もまばらになってきたら米原に到着。大垣行きに乗り継ぎます。


やって来たのは嬉しいことに311系でした。

しかしなんとまあ18きっぱーの少なくなったこと。私が乗車した時点ではほぼ貸し切り状態でした……



と思ったら私の乗ってきた快速の後続の新快速が到着して旅行者がなだれ込んできました。とは言えまだ座席にも余裕があるくらいの乗車率でした。2023年の年末はぎっちぎちに混んでたんですけどね。18きっぷのルール改定の影響でしょうか。

大垣からは新快速に乗車。やはり楽々座れました。豊橋に着くまで時間があるのでここで今回の旅程を確認。2泊3日の18きっぴんぐです。とりあえず大井川鐵道と銚子電鉄と久留里線には行くつもりですが、あとはノープラン…… 気楽なもんです。

さて豊橋に着いたら浜松行きにお乗り換え。浜名湖を眺めながらあっという間に浜松に着きました。

で、


OMG

旅程崩壊①

沼津あたりの踏切で自動車が立ち往生したせいでがっつり遅れてくれました。仕方ないので時間潰しがてら撮り鉄でもしようか……と思った瞬間、目の前を211系重連の廃車回送が通りすぎていきました。普通に撮り逃したので萎え萎えです……。

さて昼食を摂ったりなんたらして1時間が経過し、やっと電車がきました。


315系、初乗車です。しかしまあ短期間で増えましたね……

大井川鐵道

当初の予定より遅れること1時間半、金谷に到着しました。しかし本来ならここで摂るはずだった昼食は浜松でもう済ませたので、そのぶん時間は巻き返せました。
とりあえず新金谷まで歩きます。
歩きました。


6905Fと1年ぶりの再会。前回はまだいつ動くのかわからない頃でしたね。いやはやデビューおめでとうございます。


前回訪問時は庫内に引っ込んでて会えなかった21001Fともご対面。運用に入っていないのが残念です……

金谷行きを見送ったり、プラザロコでお土産を見たり、トーマスと再会したりで気がついたらもう夕方でした。


メリークリスマスなトーマスはこの日まででした。あと右のほうでトーマスフェアなる催しが催されていました。


あまりにも場違いな6000系


ガチャガチャを回したら南海電車が出ました。やったー


途中から通電してなんかやってはりました。C1000の作動音が懐かしい……あれZ車とS車がいますけど千代田か小原田ですかここは?

…さて気が済んだので近鉄に乗って帰りましょう。地味に大井川鐵道初乗車です。



デッキ無し特急いいですね~

金谷→東海道線

さてそろそろ暗くなり始めた東海道を西へ向かいます。やって来たのは315系でした。うとうとしていたらいつの間にか熱海に到着。また乗り換えです。さあ東京はもうすぐ(フラグ)


OMG

旅程崩壊②

横浜あたりで沿線火災により順次運転見合わせとのことでした。しかし熱海に閉じ込められては敵わないので行けるところまで行ってみましょう。
……
……
バカ停と再開を繰り返してちんたら走っていましたが、小田原の次の鴨宮でついに力尽きてしまいました。万事休す──と思いきや、下りの列車があと1本だけ近づいているではありませんか! ということで折り返しです。

熱海行きが発車する前にさっきまで乗っていた上り列車が発車していってなかなかスリル満点でしたが、その上り列車にはこのあと2時間ぐらい遅延する運命が待ち構えていたのでやめといて正解でした。あぶねー

さて小田原まで戻ってきました。遅延でごった返している上にエスカレーターが工事中で乗り換え時間が足りるか心配でしたが、なんとか成功。

小田原→小田急



8000系急行で新宿まで行きます。
ちなみにこの急行は新松田から快速急行になります。なんでかは知りません。
振替客が多いかなと予想してましたが、案外ガラガラでした。
そしてうとうとしている間に新宿へ到着。20時前で、混んでいます。

新宿→都内をウロウロ

中央総武線緩行で秋葉原へ。
昭和通り口のオタク御用達のグッズショップ、GENERAL STORE RAILYARD 秋葉原を周回してから夕食。ごっつ秋葉原店でつけ麺を食べました。これがもう非常に美味しかったので次回から秋葉原での夕食はここで決まりです。


(飯テロ)

さて山手線とモノレールを乗り継いで宿に到着。今日はこのくらいにしておきましょう。