tabiwa四国フリーきっぷ 四国一周・撮り鉄とお城巡りの旅② 高徳線・吉成ストレート | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

1月2日(木)。徳島駅近くの、陸橋で185系特急「剣山」を撮影すると、徳島駅へ。此処から、「四国フリーきっぷ」を使用して、撮影地へ向かいます。

高徳線の普通列車に乗車して、吉成駅で降りました。

旅行前に、駅から歩いて10分から20分の距離で撮影地を検討して、吉成ー勝瑞の間、吉成駅から歩いて、10分程、田圃沿いの直線、通称「吉成ストレート」と呼ばれて居る所で、撮影する事にしました。

5013D特急「うずしお」13号・徳島行 2700系2765F 勝瑞-吉成

4329D高徳線普通・徳島行 1200形1230

4964D鳴門線普通・鳴門行 1500形1506 吉成-勝瑞

3015D特急「うずしお」15号・徳島行 2600系2652F

此処では、特急「うずしお」が1時間に1本、上下2本と、普通列車、1200形、1500形を撮影。撮影地に着いた時は、私の他に、同じ列車で1名、その後1名でしたが、次第にキハ47を撮影する為に、多くの方が来られました。

968D鳴門線普通・鳴門行 キハ47系 キハ47-1086+キハ47-173(四国色)

15時14分頃、キハ47形、968D普通・鳴門行が通過。練習した通りの構図で、上手く?撮影する事が出来たと思います。この後、鳴門駅での折り返し、973Dを撮る為、最初の位置、反対側へ移動。

970D鳴門線普通・鳴門行(後追い) キハ47-118+キハ47-174

973Dを撮影する為、場所を移動しましたので、970Dは、後追いで撮影。

973D鳴門線普通・徳島行 キハ47-173(四国色)+キハ47-1086

16時32分頃、鳴門駅からの折り返し、973D徳島行が、夕日に浴びながら通過。

此も、イメージして居た構図で、撮る事が出来ました。

この後は、吉成駅へ戻り、徳島駅へ戻りました。徳島駅から、特急自由席乗り放題の、特権を利用して、「うずしお」24号で、宿泊地の髙松へ向かいました。