もういろいろありすぎて | あさかぜ1号 博多行
2025-01-07 10:54:42

もういろいろありすぎて

テーマ:鉄道ネタいろいろ

本日のお題:今年ぜひ乗りたい路線・車両

もう、一度乗りに行きたいと思っているうちにどんどん時間が経過してしまった路線や車両が多すぎて(笑)
そしてそんな中でなかなか遠出の機会がないうちに廃線や廃車で乗りそびれてしまったものもいくつもあったり…
先日も書きましたが、今年こそはこれまでよりアクティブにいろいろな場所へ乗り鉄に出かけたいと思っています。
まず近日中に行こうと思っているのが、中央線快速の「お試し」グリーン車の乗車。グリーン券なしで青梅線直通を含む中央線快速のグリーン車の乗車体験ができるのも3月14日までなので、これは今月中には実行したいところです。
次に乗っておきたいのが、八高線のキハ110系。
考えてみると、私の住んでいるエリアから近いのに前回乗ったのがいつなのか思い出せないほどお久しぶりの八高線の非電化区間ですが、ここを走るキハ110系も今年夏ごろから新形式HB-E220形に置き換えが始まるので、運用終了が近づいて混雑する前にぜひとも乗っておきたいところです。
関東以外ではまず北陸の氷見・城端線のキハ40・47系にもう一度乗りに行きたいと考えています。
どちらの路線も以前乗りに行ったことはあるものの、キハ40・47は両線のあいの風とやま鉄道への移行とともに新型車両への置き換えがされるため、乗りに行くなら今のうちがよさそう。
先日取り上げた高岡の「吉宗」再訪とセットでぜひ春ごろにでも乗りに行きたいです。
あと、これも今のうちに乗っておきたいのが青森県の弘南鉄道大鰐線。
昨年11月に2027年度末を目途に廃止を前提とした運転休止となるという衝撃の発表がされた大鰐線。
ただこのことでこれまで乗り鉄の機会がなかった同線に乗るきっかけができたという見方もでき、休止直前で騒がしくなる前にゆっくり乗り鉄氏に行ければと思っています。
そしてせっかく遠く青森まで行くなら同じ弘南鉄道の弘南線や津軽鉄道ともども津軽地方のローカル私鉄の乗りつぶしもしたいところです。
その他にも、何度かブログでも書いた関西の有料座席指定車両の乗り比べもしたいし、旧北陸本線を引き継いだ第三セクター鉄道各社の路線の乗り継ぎ旅なんて言うのもしてみたいし…
と、乗りたい路線・車両をあげていったらきりがありません。
果たして、今年一年でこのうちどれだけ実際に乗りに行けるやら…

AD