◆2年半前に現在地へ引っ越した際
とりあえず箱に入れて運び込んだ写真類
最近になって整理を始めたところ
懐かしい写真が出てきました。
国鉄小名木川線で撮影した蒸気機関車の写真です。
◆1970年頃でしょうか。
場所は総武線の亀戸駅付近です。
現在、総武線をまたいで設置されている
小名木川線へ分岐する高架橋線路のある場所です。
昔は高架線ではなく、小名木川線から来た車輌は
総武線の上り線路を横切って下り線に入り
小岩駅へと向かっていました。
このため、総武線を横切るための時間調整をするため
小名木川線から来た車輌は亀戸駅の側線で待機していました。
この待機時間を利用してゆっくりと写真撮影が出来たのです。
そして敷地内で撮影していても怒られることなどなく
写真にもあるように機関士さんと談笑までしていました。
今では考えられませんね。
◆ところで「小名木川線」と何の疑問も抱かずに言っていたのですが
この書き込みのためにちょっと調べていたら
「小名木川線」ではなく「越中島支線」が正解?
いやいや、地元民は生まれたときから小名木川線でしたよ。
地元の自治体である江東区の正式資料にも
小名木川線と標記されていました。
◆この小名木川線
かつては「汽車製造」の工場が沿線にあり
完成した車輌の搬出にも使われていたそうな。
資料によると、走行していた機関車はD51、とDD51が中心
今はDE10のようです。
両国駅からも始発の蒸気機関車牽引の客車列車が
走行してた懐かしい頃の写真を紹介します。
注意:この写真は無断転載禁止です。
<亀戸駅の側線で上り線の通過待ち>
※隣を走るのは101系?非冷房車輌のようですね。窓が開いている
<下り線に渡って小岩駅に向かいます>
※奥に見えるのが日立製作所亀戸工場か
<待機中の乗務員としばし談笑中の写真>
※敷地内で撮影しても怒られない、というか談笑もOK?
<これはどこで撮影?複線で停車中>
<こちらは境川の踏切 D51のナメクジですね>
<両国駅始発のC57客車列車>
※左に見えるのがアーノルトの輸入販売をしていた国際貿易の本社ビル>
<現在の高架鉄橋付近を疾走するC57客車列車。夕方5時過ぎ>
<現在の亀戸駅付近を通過中 客車6両を牽引のC57>
※こんな場所から撮影できた古き良き時代でした