皆さん、明けましておめでとうございます!

今年も電Nの鉄道&食い鉄ブログをよろしくお願いします!


2025年最初の投稿となりますね。

では、始めます。

先日のお正月休みに「愛知こどもの国」のこども汽車に乗ると「すべり止めの砂」が貰えるという情報をこどもの国の公式インスタで見たため、行ってくることにしました。
↑もちろん名鉄蒲郡線の電車に乗り、最寄り駅であるこどもの国駅で下車します。

駅から愛知こどもの国まで少し頑張って歩きます。

車を使う人がめちゃくちゃ多いですが、電車で来るほうが空いてるし、歩くことで運動にもなるのでオススメです!


現地へ到着し、切符を買って時間まで列に並びます。

※余談ですが、僕は、早く来たので前のほうに並ぶことに成功したのですが、そんな僕や前に居た親子を真顔で追い越して横入りしてきた親子が居たのは腹が立ちましたね。
自分らの子供の前で常識の無い行為を平気でやって、後から並び直しという子供に嫌な思いをさせるような親にはなりたくないとしっかり思いました。

そして時間になり、SLの乗車体験を楽しんだ後、

SLのプチ撮影会・見学会です。
↑実際にお客を乗せて蒸気で走り続けているB12しおかぜと、

↑長らく休車した後、現在は圧縮空気動力B11まつかぜ
の2両のSLを見学しました。
お正月なので、しめ縄しおかぜには、日章旗が掲出されていました。

とても可愛いかったです!

そしてホームを出て、出口へ進むと、
鳥居⛩️が見え、行くと「すべり止めの砂」があったので、1つ貰ってきました。

それがこちら↓
「縁起御守」と書かれてあります。

やはり合格祈願の御守りなんですね!

すべり止めの砂って定番ではあるんですが、鉄道会社各社・各団体とも、バラエティー豊かなデザインで配布・販売しているのがとても面白いところですね!


自分の所属の団体でも、いつかすべり止めの砂を作ってみたいものです。


それでは、今回はここまで。
また次回、よろしくお願いします。
では〜(_ _)