京阪宇治発8時41分の宇治線中書島行きに乗り、終点の中書島駅到着は8時56分。
今日はこの先大阪方面へ行くつもりですが、行きに取りそびれたエキタグをゲットすべく、改札の外へ出ます。
ここは幕末に坂本龍馬が定宿とし、寺田屋事件の舞台にもなった老舗旅館寺田屋の最寄駅で、駅舎の片隅にもさりげなく龍馬が立っていますね。このあたりは他にもいろいろと見どころ満載で、ちょっと散策もアリかもと心が動きかけましたが、やはり初志貫徹が大事ということですぐに構内へと戻り、9時07分発の淀屋橋行き快速急行で、樟葉駅へ向かうことにしました。
ちなみに乗車したのはこちら。
大阪・関西万博のラッピングが全面に施された車両で、やはりここは関西、力の入れようが違うようです。ていうか、もう今年の4月開幕なんですね。あと少ししかないじゃん。この万博に関しては、いろいろ問題が山積みと記憶してますが、大丈夫なんでしょうか・・・ ま、その辺はキチンと折り合いをつけるでしょう。遠く静岡から行方を見守りたいと思います。
目的の樟葉駅には9時17分の到着。
ここもエキタグ設置駅で、改札を出てさっそくゲット。さらに駅前のくずはモール内の『SANZEN-HIROBA』にもエキタグがあるようで行ってみましたが、まだ営業時間前ということで断念。40分は、待つにはちょっと長すぎますから。別に今回でコンプリートを目指してるわけではないので、駅舎やくずはモールを撮影するのみで先を急ぎます。
続いては9時38分発の準急に乗り2駅、御殿山駅で下車します。
ここは駅名の通り御殿山神社の最寄駅。駅から延びる坂道を上り、歩いて向かうことにします。
距離はおよそ300mとそれほど離れてはないものの意外に坂道はキツく、着いたときには息が上がるほどでした。
ここも紅葉がキレイだ。日が短く寒いのが難点ですが、この時期にして正解だったかもしれません。
参拝を終え駅へ戻り、寝屋川市駅へ向かいます。
・・・がここでちょっとトラブルが。神社参拝の間に京橋駅付近で事故か何かがあり、ダイヤが乱れていました。アナウンスによれば遅れは10分ほどとのことですが、いつ復旧するのかはまだわかりません。まぁ遅延こそあるものの運行自体はしているので、あまり気にすることはないでしょう。
ということで寝屋川市駅。
人口約22万人の寝屋川市の中心駅で、駅利用者も京橋駅、淀屋橋駅、枚方市駅に次いで4番目に多く、駅前もかなりの賑わい。そうそう、自分でも意外ですが、この駅は初訪問でした。京阪にはこれまで何度となく乗りに来ていますが、降りてなかったんですね。ていうか、これで主要駅は全部利用したかな? ゆくゆくは全駅制覇をしたいですけど、それはまだだいぶ先になるでしょうw
ここでは特に何かするわけでもなく、次は6駅先の守口市駅へ。
遅延は未だ解消せず・・・ とりあえずはその守口市駅周辺で、昼食にしようと思います。