JR東日本、津軽線の電化区間など走るGV-E400系の普通列車を701系に | マイナビニュース

 

津軽線の青森~蟹田は、貨物列車との兼ね合いから電化されているが、蟹田~三厩は非電化だ。津軽線の非電化区間である蟹田~三厩と青森駅を乗り換えなしで結ぶために、電化区間でも電気式気動車であるGV-E400系が運転されていたが、非電化区間の廃止が決まったことにより、同形式が津軽線から撤退することが決まった。

 

余剰となったGV-E400系がどうなるのかについては、参照した記事には書かれていなかったので、この先は私の予想となる。GV-E400系の余剰車は、奥羽本線の新庄~院内に転用されると考えられる。

奥羽本線・新庄~院内「非電化路線」に 大雨で運休中、再開予定時期が決まる | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

 

奥羽本線の新庄~院内は、昨年の大雨で被災した。廃線になると思っていたが、非電化で復旧するそうだ。しかし、同区間は廃線を予想してしまうくらい利用者が少なく、JR東日本が積極的に新型車両を入れたい区間ではない。そこで、津軽線から撤退したGV-E400系が重宝するのではないか。過去に、この奥羽本線についても記事を書いた。読んで頂けると嬉しい。

奥羽本線が非電化で復旧!わざわざ非電化にする裏事情を予想 | れもいち写真館

 

 

磐越西線のGV-E400系

 

盛岡駅で並ぶ701系。左側のパープルが東北本線用で、右側のピンクが田沢湖線用。