今日はKATOから発売予告が出ている381系しなの、JR仕様の話です。クロ381-0番台新規製作で幌付きを強調されていましたが、幌無しでも運転出来るみたい なのでGo=買ってみようかな~という気になっています😁。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

2回連続でKATOさんの製品に関する話になりますが😅、年末に発表された新製品予告の1枚です。ED76 500番台や50系51形は既に所有(国鉄タイプ)しているので手は出さないんですが、右上の381系しなの JR仕様にはちょっと興味がありました。

 

1990年に実車を撮影していたからです。1日1往復の大阪発着列車を見ることが出来ていました。以下記事↓ではUpしなかったんですが

 

(4年前の記事なので 今年で丁度35年になります😲)

 

大阪への送り込み回送列車も撮っていました。こちらはクロ381-0番台が先頭、中間にもう1両クロが挟まっているのが分かります。まさしくKATO製品の構成なんですが、この頃は..幌は付かずに運転されていたんですね~。私としては幌無しを再現できるなら と思いましたが情報がありませんでした。

 

年が明けてKATO営業部さんのX(Twitter)にクロ381-0試作品写真が載りまして、そのうちの1枚

 

幌は下からの取付で前面に穴など空いていない..幌無しの運転も楽しめそうじゃないですか!これはイイと思う、買ってみようかな~という気になっています😁。

 

381系は10-876 レジェンドコレクション”しなの”を所有していましたが

 

先頭車だけ非貫通形100番台に交換して”やくも”化(中間車は実車を再現しきれない部分があります😅)

 

 

マークの色調が実車と合わない気がしたので自作シールをアレンジ という経緯を辿っています。(他にも色々改造をやっています)

 

 

国鉄からJR東海仕様に変わりますが、1年半ほどで”しなの”が復活することになりそうです。私は自分で撮った1990年頃の姿を再現したいと思うので、グレーの床下を黒くする等々改造項目が山ほどありますが😅、楽しめそうな気がします。

正月になかなか魅力ある製品が出ない~上半期は僅か数両予定と書いていましたが、上半期(ギリギリ位?)にセット物導入予定に変更になります😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ(Blog村)