京急 賽銭

神社って日々の感謝を伝えるところであり
願いごとのためにお賽銭をするのはNG

神様からの恩恵に対する感謝の証とした
お米や布などのお供えが
いつのまにか都合よく金銭になっちゃった。

そもそも賽銭の「賽」の字義は
祈願が成就したときの
お礼の意味をもつので
本来は、神仏への念願が叶った
感謝の意を表すもの

お賽銭、
働く前にお金をもらえちゃうって
現代の神様、労せずに稼げて
ネオニートみたい