毎度! おばんです!
そして・・・
2025年も「暇か?」と思ったら、こちらに寄り道しながら、
暇つぶしでもして下さいまし。
で、2025年の一発目はやはり・・・
ここは何せ、「海を眺めるには一番いい駅」だとか・・・
ま、神戸市内だけでしょうけど。
それが・・・
ここ線路沿いの公道も結構な人出。
2025年の初日の出が、紀伊山地方面から出てきました。
「FT640」運用の5002Fと。
でも、山陽電車のポスター通りの構図でまとめるには、
下り列車と絡めるのが順当。
逆光になりますが、「梅田9065」運用の5014Fと絡めておきました。
今年の初日の出がうまく拝めたところで、
腹ごしらえといきたかったですが・・・
ま、元日の山陽そばはきっちり休んでますからね。毎年。
でも、垂水は良心的やなぁ・・・
ちゃんと告知貼ってるのに・・・
ま、山陽そばは、明石の様子は見てませんが、
3店舗の営業体制は「同じ」でしょうから、
垂水の告知をそのまま板宿と明石に当てはめていいでしょう。
で、こちらはなぜか西二見のスーパーで食料調達してから、
「山陽・高速新春全線1dayパス」をフル活用して・・・
「6000系だらけ?」の網干線に、3010Fが入っていたので、
わざわざ? 様子を見に行ったら、お昼どきが近くなってきたので・・・
こうなると、目指すは・・・
JR姫路駅の外の店舗はほとんど休業😓アーララ・・・
JRの入場券代を支払ってまで食べたかった「えきそば」。
それもわざわざ、山陽本線・上りホームの店まで行って・・・
当然、出汁まで完食!
「年越しそば」ならぬ、「初そば」としておきました。
そして帰り道ですが・・・
3100-3101ですが、窓の交換は終わってますね。
奥は、「シン」5703Fでしょうか?
ちゃんと見えないので、深追いはしません。
完全に「別の車両」に見えたりするのが不思議。
よく見たら、旧シンボルマークの痕跡がくっきり残っているのも「ビックリ」ですな。
それはさておき、「立ち食いチェック」の続きですが・・・
新開地駅・神戸電鉄のりば前の「神戸製麵所」さんが営業してた!
こりゃポイント高い!
移動中にタイミングが合えば、腹ごしらえに「ちょうどいい」、なんて思いながら、
今日はこの辺で・・・
で、この際ついでに?
絡めておきました。
今日は踏切でしたが、そのうち本当の「にゃんこ」も出てもらいますよ!
明日は「阪神そば」が休みかぁ・・・
どうするか? 「相棒」観ながら考えますか!
「暇か?」とはいきませんがね。
ほな! ドテテン!