謹賀新年2025

新年明けましておめでとうございます。

本年も重単5175を宜しくお願い致します。

 

元旦だけの朝から吞み🍺、毎年恒例の鉄道模型酔っ払い運転中です😁。今年はノージャンルというか色々な編成が走ります。EF66 51牽引の寝台特急富士、24系寝台車15連です。EF81 412も牽引にあたります。

 

KATOの新動力、客車15連の重量編成を単機牽引で快調に坂を上がります。長編成を運転すると..今年の干支、スネーク感がありますね~😁。

 

DD51 745牽引 磐西野沢臨編成も年末に車両交代などやりましたが、そのまま年を越して運転です。(そうだ、BlogネタのUpは年明けです😅😅)

 

D51 467D51 953重連の石炭貨物列車、EF71 5ED78 7重連牽引の12系急行ざおう編成も走行、どちらも快調に走ります。

 

例年の酔っ払い運転ながら😅、今年はDCC自動運転が出来るようになったので格段に楽です。出発信号を青にすれば勝手に1周して定位置に止まってくれますし、続行運転も衝突すること無く自動速度制御で走ります😁。4編成位なら誤作動も起こりません。もしかすると以下記事↓に書いたのとは別の所に誤作動の原因があるのかもしれないとも思っていて、今年も自動運転絡みは色々やって行くと思います。

 

 

去年も同じことを書きましたが、車両はもう多くは増えて行かない気がします。主観としてなかなか魅力ある国鉄形の新製品が出ない😞、既に850両が線路上にあってめい一杯感もあります。ジオラマの要素は殆ど無いですが、DCCアドレスとポイント走路を設定してマスコンを捻れば直ぐ運転できるが元々のレイアウトコンセプトです。

 

上半期の新製品予告は出ていますが、今の所購入予定は数両だけです。昨年の103系や近鉄ビスタカー10100系で留置線にも空きが無くなりましたし。下半期に魅力的な製品が出ればどうなるか分かりませんけどね😁。

 

SL=蒸気機関車へのDCCサウンド搭載や点灯式信号機の設置なんかも考えていますが、↑リンク記事の誤作動原因を掴んでからの対応になると思います。どういう展開になるかな~?

 

オリジナルの魔改造ネタなど何か思いつけばいいかな?と思いますがどうなるか分かりません😁。車両弄りに関しては既に色々やりましたし、blogのup頻度は減って行くような気もします。

 

こんな感じで今年もスタートです。

本年も宜しくお付き合いいただければ幸いです。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)